週末も良いお天気でしたね。
お天気の話しか出来なくなるカップルには終末が近づいているとかなんとか・・・
さて、土曜日は、うちにも客演してくれている、
若月咲弥さんの主催する、「少年ピカレスクロマン」さんの公演を観に行ってきました。
うちの稽古でも、真面目なシーンでつい遊びたくなる若月さん。
そんな人が主催する劇団だもの、どんな馬鹿をやっているのかと思い、
半分そんな期待大で観に行きました。
期待通り、出てきた若月さんは、ハウルのコスプレでした。いや、ハウル役でした。
それが、整った綺麗な顔をされているので、また似合うから笑える。
しかも、それが前説だというから斬新(10分以上はやってました。)
そして、本編へ。
若月さんは、コブラのコスプレでした。いや、え~~~コブラっぽい役でした。
スタイルもいいし、上下ボディーメーカーのスポーツウエアに包まれた若月さんは、
金髪がよく似合っていました。
(写真くらくてごめんなさい。客だし中だったので(^^;)
そして、それに対峙する、ゴールドの総タイツに身を包んだ、
うちの楽曲を作ってくれている魚水幸之助さんがいました。
二人共、三十過ぎのいい大人です。
そして、本編は、ピカレスクさんの、新人さんがW主演をされていました。
若い方たちのようですが、お芝居もしっかりされてて、面白かったです。
よ~するに、少年ピカレスクロマンさんは、大人がマジで馬鹿やって、
若者達がマジで芝居をする集団のようです。
誤解のないように言っておきますが、とってもいい劇団さんだと思いました。
今回初見でしたが、また行きたいな~と久しぶりに思いましたよ(^^)
そして、日曜日、今日ですね。
今日は家族サービスデーでした。
全くのプライベート事ですが、先日母の誕生日でして、そのお祝いの一緒にお出かけデー♪
まずは、阿倍野の噂のハルカスに行って、美術鑑賞。
めっちゃ美術に興味があるという訳ではないのですが、
せっかくなので~と入ってみる。
独特な空気感は好きですね。並べられた絵も色彩がとても綺麗でした。
一つ一つ丁寧に飾られた作品は、静かに息をしていて、不思議な気持ちになります。
たまには、芝居と違うものに触れるのも大事だなと思いました。
あ、これはちょっとした遊び心です。
私も絵になってみました♪
そして、夕方は、団長客演の、「打打打団天鼓」さんの公演に行ってきました。
これも、期待満載で行ったのですが、めっちゃ良かったです。
楽曲はもとより、男女共に、太鼓によって鍛え上げられた肉体美が素晴らしかった。
あれだけ、息を合わせ、加減を合わせ、最高のパフォーマンスをするのに
どれほどの時間をかけているのでしょうか。
聴いてるだけで、こちらも心と、体が踊ります。
団長も、カッコ良かったですよ。
流石殺陣は決めてくれますね。
劇団では芯の役が多いので、滅多に見られないのですが、
トンボも綺麗に決まってました。
本番の後、たまたま駅で一緒になったのですが、
そのまま、真紅組さんの稽古に直行していきました。
真紅組さんでは、今日は殺陣付けがあるそうです。
7月の本番でも、団長殺陣が見れますよ(^^)お楽しみに。
そんなこんなで、週末は、
芝居観て、絵画観て、太鼓コンサート観て、
観て観て観ての芸術三昧。
たまにはこういうのも、大事ですね。
おっと、長々と私の日常にお付き合いいただきありがとうございました(^^)
お天気の話しか出来なくなるカップルには終末が近づいているとかなんとか・・・
さて、土曜日は、うちにも客演してくれている、
若月咲弥さんの主催する、「少年ピカレスクロマン」さんの公演を観に行ってきました。
うちの稽古でも、真面目なシーンでつい遊びたくなる若月さん。
そんな人が主催する劇団だもの、どんな馬鹿をやっているのかと思い、
半分そんな期待大で観に行きました。
期待通り、出てきた若月さんは、ハウルのコスプレでした。いや、ハウル役でした。
それが、整った綺麗な顔をされているので、また似合うから笑える。
しかも、それが前説だというから斬新(10分以上はやってました。)
そして、本編へ。
若月さんは、コブラのコスプレでした。いや、え~~~コブラっぽい役でした。
スタイルもいいし、上下ボディーメーカーのスポーツウエアに包まれた若月さんは、
金髪がよく似合っていました。
(写真くらくてごめんなさい。客だし中だったので(^^;)
そして、それに対峙する、ゴールドの総タイツに身を包んだ、
うちの楽曲を作ってくれている魚水幸之助さんがいました。
二人共、三十過ぎのいい大人です。
そして、本編は、ピカレスクさんの、新人さんがW主演をされていました。
若い方たちのようですが、お芝居もしっかりされてて、面白かったです。
よ~するに、少年ピカレスクロマンさんは、大人がマジで馬鹿やって、
若者達がマジで芝居をする集団のようです。
誤解のないように言っておきますが、とってもいい劇団さんだと思いました。
今回初見でしたが、また行きたいな~と久しぶりに思いましたよ(^^)
そして、日曜日、今日ですね。
今日は家族サービスデーでした。
全くのプライベート事ですが、先日母の誕生日でして、そのお祝いの一緒にお出かけデー♪
まずは、阿倍野の噂のハルカスに行って、美術鑑賞。
めっちゃ美術に興味があるという訳ではないのですが、
せっかくなので~と入ってみる。
独特な空気感は好きですね。並べられた絵も色彩がとても綺麗でした。
一つ一つ丁寧に飾られた作品は、静かに息をしていて、不思議な気持ちになります。
たまには、芝居と違うものに触れるのも大事だなと思いました。
あ、これはちょっとした遊び心です。
私も絵になってみました♪
そして、夕方は、団長客演の、「打打打団天鼓」さんの公演に行ってきました。
これも、期待満載で行ったのですが、めっちゃ良かったです。
楽曲はもとより、男女共に、太鼓によって鍛え上げられた肉体美が素晴らしかった。
あれだけ、息を合わせ、加減を合わせ、最高のパフォーマンスをするのに
どれほどの時間をかけているのでしょうか。
聴いてるだけで、こちらも心と、体が踊ります。
団長も、カッコ良かったですよ。
流石殺陣は決めてくれますね。
劇団では芯の役が多いので、滅多に見られないのですが、
トンボも綺麗に決まってました。
本番の後、たまたま駅で一緒になったのですが、
そのまま、真紅組さんの稽古に直行していきました。
真紅組さんでは、今日は殺陣付けがあるそうです。
7月の本番でも、団長殺陣が見れますよ(^^)お楽しみに。
そんなこんなで、週末は、
芝居観て、絵画観て、太鼓コンサート観て、
観て観て観ての芸術三昧。
たまにはこういうのも、大事ですね。
おっと、長々と私の日常にお付き合いいただきありがとうございました(^^)