
本物に触れる機会を
怪我の功名 (2006-11-10 の自分史より) 「芝生に座って観客は見物をするところか...

人間の素晴らしさを
腕を磨いて男を上げようと (2006-11-09 の自分史より) 新入生担任となりました。 次...

学級目標のように
心を育てる詩 (2006-11-23 の自分史より) 学級開きの自己紹介のとき、「私を呼ぶの...

どんな目標を持って
心を育てる詩 (2006-11-26 の自分史より) 学級には様々な個性の生徒がいて、個性の...

心して毎日を
心を育てる詩 (2006-11-30 の自分史より) 「人には優しく、自分には厳しく」を不...

小さな喜びをたくさん
心を育てる詩 (2006-11-28 の自分史より) 『小さい勇気こそ』 平成10年10...

読みついでいくことが
生かされている尊さを (2006-11-29 の自分史より) 奈良県の障害児教育の大先輩...

生かされている意味を
追憶はエンドレスの世界ですし 私だけの楽しみかも しれないと思っていました これまで ...

愛しい3年間でした
地域の中で生きる (2006-12-06 の自分史) Eちゃんは詰襟の学生服が似合う凛々し...

喜びの連絡帳を
思いやりの言葉 (2006-12-05 の自分史) 50歳から59歳までの10年間で出会え...