その途端、ガ~ンと落ち込んでしまったのです

直ぐにかかりつけの医院に立ち寄って相談してきました。
一度に170という数値が出てしまい、深呼吸して計ってみても同じでした~

毎月、母の投薬を受け取りに行ったときに血圧測定はしていただいていたのです。
たいてい120前後でしたし、軽い気持ちでいました。
奈良にいるときはコレステロール値が高くって、運動や食事だけに気をつけていても無理だということで1年半ほど小さな錠剤を1粒もらっていました。
奈良の引継ぎをしてもらおうと思い、母のかかりつけに頼みました。
採血をして検査結果が届き、それを見ながら日常生活の中で努力することが大切だと言われました。
無理にコレステロール値は下げないほうがよいという研究結果が最近出てきているそうです。
歩くことを心がけ、散歩相手にクウにも協力してもらっています。
だから、これでよし~と軽く考えていました。
初めはこの血圧計がおかしいのでは?なんて思ったほどです。
かかりつけの医院でもう一度訳を言って計っていただこうと思いました。
そのまま家に帰ったところで心配は取れませんし~

やはり高いことには間違いありませんでした。
160でしたから。
とにかくもう一度3日くらい空けて計ってもらいに行こうと思っています。
青菜に塩状態でへこんでいますが、健康相談に行ってみようと思いついたことが救いの手だったのかもしれない~と今は静かに落ち着きました。
風邪を引くことも寝込むことも許されない境遇ですから、やはり健康でないと困ります。
ちょっと安静に3日間は大人しく過ごしますね~
元気であることがすべての基本ですから~
昨夜は早く休みました。
病は気からってほんとうですねえ~

全身の力が抜けたようで病気なんだ~ってことがぐるぐる廻っている感じ~
夜中の1時に目が覚めて4時まで眠れませんでした。
時計の音がコチコチと大きく聞こえてきました。
なんだか右手の指先に痺れを感じます。
両手がむくんでいるようではれぼったい感じがしてぎこちないグウパーしかできません。
どこかの血管が異常に狭くなっているから血圧が高くなるのでしょ?
こわいこわい~

とめどなく不安が広がっていきました。
夜の暗闇は嫌なことばかり思うものです。
目が覚めたのは7時でした。
しばらく椅子に腰掛けて前庭を眺めていました。
いつもと変わらぬ爽やかな晴天で、木の葉は水滴をキラキラ輝かせています~
輝く世界の中に身を投じて不安な部分を洗い流してもらっていました~
少しずつ力がみなぎってきました。
素晴らしい前庭の生い茂った緑には、改めて癒しのエネルギーがあることを感じました。
さあ、母も元気に起き出して窓のカーテンを開けているようです。
クウと話している気配がしてきました。
朝食の支度をして、犬の散歩をしてきましょう~
その前に洗濯機を廻しておいて・・・
朝の片づけが終わり、日記をアップしています。
庭の水遣りはするけれど、ゆっくり家の中で過ごそうと思っています。
友達が心配して電話でお見舞いしてくれました

BBSにも優しい心遣いを寄せて下さっています♪
家族から離れているので、いつも孤独感を味わっているそのストレスが大きいのでしょう~~
ステキな家族でしたからねえ~

後いくつ山を越したらいいのかな~~?
幾山河 越え去りいかば さびしさの・・・・という歌をふと思いだし、作者の思いに重ねているところです
