人間賛歌・もっちゃん4649

水を得た魚のような気分です\(^o^)/

 
平成24年7月12日の午前3時ごろ、激しい雨音と雷鳴に目が覚め、テレビやPCのコンセントを抜いて

じっと雷雨の静まるのを待つのですが、一層激しさが増してきます。


初めての経験で、こんなに長い時間雷鳴が鳴りやまないのは異常だと恐怖感を覚えました。

途端に停電となり、何度か繰り返しましたが、ものすごい音がした時に近くに落ちたと感じました。


雷鳴と大雨は午前9時頃まで続き、ちょっと小康状態になり、雷鳴も治まり気分的にはいつもに戻れていました。


昼過ぎに大阪や東京などから携帯電話で、テレビを見たけど…と見舞いが届き始めました。


これだけ停電が続いたら井戸水をくみ上げるポンプも動かないし、飲み水を買いに行かなくっては!

と停電のことだけが気になっていました。


テレビも電話も不通でしたら、全く情報をもらえないのは被災地の人たちだと知りました。


有線放送があっても市役所からの知らせもないし、坂道を降りて犬の散歩にバイパスに出た時に惨状が目に入りました。


川底を掘り下げて、川幅を広げて15年計画の大工事をしたからと安心していましたが、何の何の・・・

水害の恐ろしさをまざまざと見せつけられた思いでした。


いまだに停電や避難所での生活を余儀なくされている地域の方もいらっしゃいます。


私の村はかろうじて大きな人的被害はありませんでしたが、バイパスの上まで流木が流れて

田圃に泥と一緒に押し流されてきていました。


ホタルの里の水が大川に流れ落ちる所は見事に洗い流されて 堤防が崩れ道路も跡形もありません。


翌日電気は復旧しましたので、冷蔵庫や扇風機は使えるようになりました。


電話とテレビは全く不通ですからどれだけの被害なのか、ヘリコプターの音だけが ただ事ではなかったのだと思っていました。


もちろん、PCは接続不能状態です。


日に何度もチェックをするけど、ネットケーブルの切断を点検中でした。


沢山のコメントをもらっているよと息子が教えてくれるのだけれど、中に入ることができなかったのです。

お喋り相手は前庭の花とクウだけ!


せめて、携帯番号の交換をしておくのだったと後悔することしきりで、心配をいただいているに違いないとやきもきしていました。


ブログのページが眼前にパッと現れた時の感動は、胸の高鳴りを覚えたほどでした!


やっと現実に戻ることができたと水を得た魚のような気分です\(^o^)/


ほんとに平凡がいかにありがたいのか、胴身に染みて感じています(*^_^*)


元気に帰ってまいりましたので、またよろしくお願いいたします。


沢山のご心配やお見舞いをいただきまして、ありがとうございます(@^^)/~~~


ご恩は嬉しくいつまでも心に刻んでおきたいと思っております(^^♪

ありがとうございました


PS

お礼に昨日の晴れ間に前庭で楽しみました‘花の癒し’をお届けさせていただきますね~

元気にやっておりますので、どうぞご安心下さいね~(*^_^*)


ヤマユリ





スイレンボク





ヒロハヤマトラノオ





マルバアサガオ





木立ベゴニア




 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
わざわざお立ち寄りくださり
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
rolly17さん、こんにちは~^^

あなたも福岡県ですし、毎日の大雨に閉口なさっていると感じますが。大きな被害はありませんでしたか?
お見舞い申し上げます!
まだまだ台風へとつながりますので、油断はできませんがまっすぐ進んで行きたいですね~!

停電で電話もテレビもPCも楽しみは一切なくなり、そこで私の喜びはレース編みを引っ張り出してテーブルセンターを一枚仕上げ今2枚目に入りました。
昨日の夕方PCが復活しましたので、お見舞いの返礼をしているところです。

思いがけない人の名前に出会って感激しています。
思い出して下さったことがとても嬉しく感じられます。

rollyさんもわざわざお立ち寄りくださり、嬉しいコメを届けて下さってありがとう!

これからもよろしくこちらこそお願いいたします(@^^)/~~~

ありがとう!^^
rolly17
まずは良かったです。
http://blog.goo.ne.jp/rolly17/
おはようございます。
他の方のあし@で もっちゃんさんが復帰なさったのを 知りました。
御無事で何よりでした。 被害の大きさは連日の報道で心配をしています。
おっしゃる様に粘り強いDNAを お持ちの方々ですから 復帰に向けてた歩みも始まることと思います。
これからも 宜しくお願いします。
もっちゃん
なんどもなんどもありがとう!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、連日連夜にわたり案じて下さっていたのが手に取るように伝わってまいりました!

やはり同期生さんだなあと嬉しくありがたく感じました!

ありがとうの気持ちは言葉では言えません!
恩に着ます(@^^)/~~~

うれしいです!

これからもよろしく(^^)v

無事に再会できたことを嬉しく思います!
なんどもなんどもありがとう!
もっちゃん
何度も気にかけて下さり
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
友さん、ありがとう!

何度もご心配いただきありがとう(@^^)/~~~

まさか!
あっという間の大災害でしたものね~

私は初日は雷が落ちたくらいの認識でした。

東京の息子から「竹田のスパーの所に流木が溜まっている画面を見たけど大丈夫~?」と言うメールで大災害だったと気付いたのです。

雨脚が激しく外にも出られないし、夕方犬の散歩に仕方なく裏のバイパスに行った時に恐ろしい光景を目にしました。

20年前の地獄絵そのものでした。

堤防の決壊は免れましたが、村の所だけが大丈夫で、川上や川下は今も避難所生活です。

またまた長い年月がかかるし、人手もお金も莫大な損害です!

まず地元が動かないと行政は動きませんから、各戸の負担金も大変だろうと思っています。

でも、ここが私の故郷ですから、大水害はDNAにしっかりと刻まれていますから、打たれ強く頑張る性格が培われているのだと思います。

おかげで元気にPCも戻ってきましたし、これからまた話し相手になっていただき、大きく癒していただけると喜んでいます。

友さん、何度も気にかけて下さり、ありがとう!

心強く嬉しく感じています!

これからもよろしくね~(@^^)/~~~
もっちゃん
救いの神のように
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
yuki0670さん、おはようございます!

何度も暖かなお心をお届けくださってありがとうございます!

ocnから引っ越ししてから音信不通になってしまい、探しようもなく過ごしてまいりましたが、こんな一番落ち込んでいる時にyukiさんに温かなお心を届けていただけるなんて、夢のような再会だと嬉しく喜んでいます。

いつも見守って下さっていたのですね~(*^_^*)

OCN時代にももうブログをやめようかとふと思った時に、yukiさんの連日の励ましでここまで続いて来られました。

立ち直るのに1週間くらいかかっていたと思いますが、yukiさんの存在が今に続いていたとはっきり見えています(@^^)/~~~

こんな救いの神のように思えるyukiさんです!

何のお返しもできませんが、これからもよろしくお願い申し上げます。

ありがとうございます(*^_^*)
もっちゃん
多大のご心配をいただき
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
YUMIさん、遠くからのお見舞いをありがとうございます!

まさか外国旅行先からお見舞いをいただけるなんて、思いもしていませんでしたから、ありがたくって嬉しくって、申し訳なくって、感激いたしました!

こんなに日の浅い出会いでしたのに、大きな真心を届けていただき、大事なことをYUMI先生に教えていただけたと感じています。

被害の真只中にいましても、避難勧告の発令中ですから、外の様子は全く分からず、唯一携帯電話だけが連絡できる方法でした。

PCはネットケーブルになっていますので、やっと昨日の夕方復旧できました。

肥後さんを初め多くの心友に多大のご心配をいただき、YUMIさんにまで届いていたとはありがたいことです!

お楽しみの最中ですのに、もうしわけありませんでしたね~(@^^)/~~~

ありがとうございます!

厚くお礼を申し上げます(*^_^*)

気を付けてお帰りくださいね~♪
まずは。。。よかった

周りは被害が大きいですが、無事でよかったですね。
まだ、台風には注意ですが。。。
夏本番になりますから、体をいたわってください。。無理しないように♪
もっちゃん
ご丁寧なお見舞いを
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
けぃーんさん、ありがとうございます!

過疎の村で唯一人とお話しできるのはパソコンのおかげですのに、12日から停電に続きネットケーブルでつながれていますので電柱が倒れたり広範囲の被害を大分県も受けてしまい、やっと1週間ぶりに接続完了の喜びを手にできました。

現代生活は危うい脆い上に乗っかっているだけなのだと感じました。

電気がなくなると日常生活は全くのお手上げです。
水がまずなくなります。

冷蔵庫も使えません。
飲み水だけでなく生活用水の確保も大変です。

山間の村ですから、川の流域が開けてショッピングモールが集まっていましたが、まさか40年に1度の大水災害など知ろうはずもなく、水に流されてしまいました。

スーパーや文化会館やガソリンスタンドなども水に浸かり、唖然としています。

近所の方が2名お亡くなりになりました。

あっという間の大雨で、朝からの出水だったので、人的被害は少なくすんだと思っています。

何よりでした!

堤防はこれからまた長い年月をかけて力を合わせて復興できますからね~


ほんとに出会ってまだまだ日数が少ないですのに、ご丁寧なお見舞いをありがとうございます!

これからもよろしくお願い申し上げます!

もっちゃん
いたわりのお心を何度も
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
amamian3さん、何度もご心配いただきましてありがとうございます(*^_^*)

自然の猛威を体験したものだけが自然を敬い尊敬できるのかもしれませんね~

龍神様をお祭りしてきた村人の先祖様の気持ちに少しは近づけたかも~?と喜んでいます。

40年に一度と聞いていましたし、まだ20年しか経っていないのに、それだけ温暖化が進んでしまったのかと自然の怒りを大きく感じ震えていた私です。

また復興に向けてこれから何十年もかかりそうですが、見守っていきたいと思います。

お忙しい中で遠くいたわりのお心を何度もお届けいただきまして、ありがとうございました!

心強く嬉しくいただきました(*^_^*)

これからもよろしくお願い申し上げます!
もっちゃん
丁重なお見舞いを
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
nannjyaiさん、ありがとうございます!

ご心配をいただき、心強く感じました~

故郷はまさしく支流の合流地点ですので、やはりこの地形である限りは何十年に一度は大災害があるというのは本当のことでした。

我が村だけは大規模な基盤整理を15年していたおかげで流木がバイパスに達する災害でしたが、微々たる被害で済みましたが、この川上・川下の様子を昨日初めて買い物に出かけて、ここまで浸水したとか、堤防の決壊とか橋の流失などと惨憺たる有様に愕然といたしました。

避難勧告が連日市内全域に出ています。

今朝の空もまだ重たいままで、まだまだ厳戒態勢で息をひそめての試練が続きそうです。

打たれ強い性格はここが故郷だったから先祖から受け継いできたのだと実感できました。

アリの巣のように砂上の楼閣ですが、また再建に向かって粘り強く故郷を捨てずに住人は進むはずです♪

親が居なくなって初めての自然の猛威を体験しました。

親から受け取ったバトンの手ごたえを感じた何日間でした!

この時期に一人で立ち向かい経験できたことを大きな糧を得た気分で受け止めています。

まだまだ序章にすぎませんから、気を引き締めて反省してこれからの日々に備えてまいりますね。

お忙しい中、ご親切に丁重なお見舞いをありがたくかたじけなく嬉しくいただきました(*^_^*)

これからもよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
肥後椿
もっちゃん おはようございます
今プログに気づいてコメントしてきたばかりですが、17日の日記には全く気づきませんでした。

毎日案じて、欠かさず見ているつもりですが・・?すみません

日記の内容を読ませて戴きましたが本当に大変でしたね。

何よりも もっちゃんのお家に被害が無かった事に安堵しました。

それに ご無事であった事に安心感を感じてます。

これからが猛暑続きに、なりますので健康管理をされ夏風邪など用心されてくださいね。
yuki0670
安心しました
http://yuki0670.blog.ocn.ne.jp
暫くです ご無事で良かったですね TVに映る惨状に慌てて12日にコメント欄にお邪魔して以来4日間 毎日PCを覗いていましたが 今日の朗報に安心しました。
台風シーズンに向かう折 今後とも充分気をつけられますように。
 ではお元気に頑張って下さいね またお伺いさせていただきます。
YUMI
http://yulo17kt.blog.fc2.com/
良かったです。
日本をはなれていて、事情がよくわからないだけに、よけいに心配でした。
何はともあれ、ご無事で安心しました。
けぃーん
今晩は~”ε(○・・○)з
http://blog.goo.ne.jp/kexinn5
お声が聞けて 安心しました
私も TVニュースを毎日見て過ごしていました
日記更新も おっくうで慎みたい思いでした
綺麗で手入れされたお庭ですね 見事です(^-^)

また拝見させて下さい 宜しくですε(○..○)з
amamian3
よかった
http://amamian.seesaa.net/
一安心です!!
nannjyai
まずは・・・!
http://blog.goo.ne.jp/nannjyai
一安心しました!
大変でしたね!
この先も、又、楽しい日記を・・・。
もっちゃん
ありがとう!
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、こんばんは~^^

今夜の予約にしようかと思っていたけど、心配をおかけしたので早い方が良いわねって、アップしたところでした!

嬉しいコメをありがとう!
第一号ですから、感慨一入です\(^o^)/

携帯ラジオはカセットデッキにあると思っていたけど、まさか私が被害者になるなんて夢にも思っていませんでしたし、携帯のラジオは紋狗さんのアドバイスが耳が痛いほど痛切な必需品だと響いていますから、明後日、町に出て買ってきます!

ろうそくや懐中電灯、電池は大丈夫ですが、携帯用ラジオは停電の時に絶対要ると思い知りました。

どこが被災地になるか全くわかりません!

備えておかないといけないと学びました。
甘い考えでした!

これからもどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
ありがとう!
紋狗 悠之輔
お邪魔します。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
こんばんは!!

ひと安心です。

携帯用の小さなラジオを必ずお持ちください。
あたしは散歩時には小さな携帯ラジおを持ち歩いてます。
予備の単4電池を2個もです。
昨年の震災の時は、携帯のラジオからの情報が役に立ったそうです。
あたしんちは携帯やラジカセを含め数台用意してます。
もちろん電池も買い置きしてます。
それと、懐中電灯と蝋燭も用意して居ります。
昨年はいつ停電に為るか判らない、という状態でしたんで。
母の教えもあります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事