一件落着です
マツモトセンノウ 阿蘇の野草の三大美人の中にマツモトセンノウが入っています。 ヤツシロ...
人間性の香りまで
フナバラソウ はじめて見る野草の種類の多さに驚かされますよねえ このフナバラソウも驚き...
骨休めの一日
ヤマホトトギス 白地に紫色の斑点の花を茎の頂につけるユリ科の野草です。 花びらが強く反...
平穏な日を
ノハナショウブ 阿蘇は雨の多い草原なのでアヤメ科のノハナショウブも生育しています。 園...
ゆっくり眺めたいと
(2008年07月01日の自分史) ヒメユリ 待ちに待ったお気に入りのヒ...
自然のありのままを
カキラン 渋い色合いの上品なラン科の花です。 初夏の緑の草原にお似合いの野草です 名前は...
これ以上何不足!
イタドリ スカンポの名前で親しまれているタデ科のイタドリの花が咲き始めました。 タケノ...
”命さえ忘れなきゃ”
カワラマツバ 白雲のようなカワラマツバが一斉に咲き始めました。 ほのかに甘い香りを漂わせ...
野草の丘も賑やかに
ヤブカンゾウ ユリ科の野草ですっきりとした一重の花はノカンゾウで、八重の花をヤブカンゾ...
おかげで平穏な日を
ギンバイソウ 梅雨明けの発表があり、花の水遣りも朝夕必ず遣らないと萎れてしまいそうです...