毛沢山語録

大陸素浪人の毛沢山が中国や東南アジアについてご報告いたしますw。

中国人生態研究;やる気のない中国人の巻(I Can't Wait _ Stevie Nicks)

2020-01-05 20:00:00 | 中国人民に注意しろ!

中国はどこにでも屋台が出現します。

そのほとんどが営業許可がない違法な屋台。

よって誰でも屋台を始めてしまうのです。

城菅(市政府の取締官)がやってくれば蜘蛛の子を散らすように逃げ、城菅がいなくなればまた出現する、いたちごっこなのです。

つまり取り締まっても無駄なので永遠になくなることはありません。

日本人の胃袋だと、こういう屋台で何か食ってしまうのは大変に危険です。(ダイエットには効果あるがw)

そんな屋台でもやる気の感じられない屋台がこれだ!

 

ゴミだらけの通りで営業する屋台。

目の前は埃が舞い散る道路工事現場。

よって人は通りません。

なんでこんな場所選んだw

売上はほとんどない模様。

 

包丁研ぎのおじさん。

主に住宅地にいます。

流しの商売のようなんですが、今時需要があるのが不思議。

兼業でほかの修理とかもやれば良いとおもうが、かたくなに包丁一本(笑)

 

 

道路に野菜を並べてる売ろうとしてる、ばあちゃん。

少しばかりの野菜を道路に置いてしまう(しかも夏場)荒業です。

これを買う阿呆はいないと思います。

暇つぶしとしか思えない商売の仕方なのです。

 

 

これは農家のおばちゃんなのかもしれませんが、桃を売っているのです。

桃は中国人大好きなのですが、ス-パ-の駐車場で店開いても客は来ませんw

 

このおじちゃんは市場の前でタニシを売っています。

どっかで安く仕入れたので売る気になったのかしれませんが、これなら市場で買った方が安全です。

衛生観念は感じられません。

 

 

このおばちゃん、タケノコ売ってるんですが、これポッチで商売になるのか?

呼び込みも面倒くさいといった感じで、やる気は感じられません。

私はこの洗面器に入ってる「天秤棒」が欲しいw

 

 

この怪しいおっさんは品ぞろえは良いんだが、なにも工事現場の横で売ることはないと思うんだが。

場所を考えないという大きな失敗をしております。

 

このおじちゃんも商売人には見えません。

黄昏ちゃって、客が引いてます。(笑)

炎天下で桃も温まってしまいます。(そんなの売れねえし)

だいたい、そこ横断歩道なんだがw

 

 

このおばあちゃん、歩道に飲料を並べて売ってるんだが、ボ-っとしているので買う人はいません。

ちょっとアルツが入ってるのでこれを日課としているようなのです。

これならお椀だけ置いておく方が身入りが良いと思います。(笑)

 

売り場所を考えたり(市場調査)、積極的な売り込みでもすれば売り上げにつながるはずですがやりません。

 

 

 

そんな中、積極的な設備投資と派手な売り込みをしているのがこれだ!

 

じゃ~!ねえよ!(笑)

これが一番もうかるな?

と思われる方は↓をポチッとな!