どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

「宝和洋画会」A 12月前半は 講義と実践

2016-12-07 19:25:33 | 日記
今日は「宝和洋画会」Aに出席です。
午前は講師による講義 午後からは講義の内容の実践です。

講義のテーマは ビネットを考えた スケッチ画の描き方ですが 構図やバックの考え方も含まれます。
ビネットとは「周囲の地または印刷されていない紙面のなかに徐々に溶け込む図版(写真)」(ウェブスター大辞典)のことだそうです。
確かに風景画で描こうとする場面をビネット化するのは難しく思います。

午後から静物をビネット化して描く、講師のビネット化した作品を描く 二つのグループに分かれて実践です。
私は講師の作品を描きました。
真似をしているうちに少しづつですが 余白の意味がわかってきたように思います。
油彩でのビネット化もやってみたいと思いますが まづは スケッチから練習します。

88歳の講師はしゃべり方もさることながら 絵に対する考え方も進歩的で おそれいります。
講師が教えを受けた言葉として
 描かないのと、描けないはちがう
 省略とごまかしとはちがう
 大胆と乱暴とはちがう
 誇張と無茶苦茶とはちがう
また 「画家は何を描いたかより、どう描いたかである。」
今日はいろいろ勉強になりました。







帰りの電車 武庫川をみると 青空が川面にうつり綺麗でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする