私達が教室に使っている「フレミラ宝塚」が6月から使えるようになるので「宝和洋画会A」が再開できます!
「フレミラ宝塚」は老人福祉センターと大型児童センターの複合施設で
高齢者と児童が フレ合いミラいを築く場所という事で「フレミラ」 になっています。
会長から「フレミラ宝塚が6月から使えるようになるので 6月3日に会を再開します」 と電話がありました。
第1と第3水曜日が例会なので やっと 皆に会える事ができます。
私が連絡するのは5名なので 早速連絡をいれました。
皆 再開を待っていたように思います。
のびのびなっていた3月の総会を開き 2020年度の事業計画の承認をもらい2ヶ月遅れで「宝和洋画会A」の新年度がスタートです。
当日は全員マスク着用で来てくれると思います。
電車が大好きな孫が来た時にYouTubeにある電車や踏切や他の乗り物をよく見ます。
我家のテレビは直接YouTubeを出せるのですが テレビでの検索が面倒なのでいつもは パソコンを経由しています。
今日はテレビから直接 YouTubeの音楽関係を検索して聴きました。
面倒と思って敬遠していたのですが やってみると意外に簡単な事がわかりました。
年を取ると面倒なことを避けてしまいます。
これは反省です!
今日の「六甲山」です。