goo blog サービス終了のお知らせ 

どろ亀のプロムナード

散歩、写真、スケッチ等、ノロノロ歩いて見てきます!

祝敬老

2016-09-15 22:20:29 | 日記
ピーンーポーン モニターから「敬老の日の贈り物です 玄関まで降りてきてください」とおばあちゃんの声 マンションの玄関へ行くと
自治会から お祝いの赤飯が配られていました。
配っておられる方は 私より年上の感じで 恐縮でした。  
同じ階の方が降りてこられ「もう70になったの」と言われましたので にゃつと笑うしかありません。



妻に一口食べてもらおうと病院へ持って行き 食べてもらいました。


帰り道 昨日の続きですが「かすがの坂の 気のいいいナマズ」のモニュメントを見つけました。




阪急春日野道駅から妻の入院している病院が見えました。
明日もこの駅で降りて坂道を上るか それとも 王子公園駅にするか 運動のために三宮駅から歩くか(ちょっと遠いな) 明日考えよう。


中秋の名月 十五夜 9月15日 雲の中に満月です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすがの坂の 気のいいナマズ

2016-09-14 21:35:35 | 日記
病院の窓から神戸港を見ると 昨日の客船は 出港していました。
隣のベッドの奥様の 言われた通り昨日出港したそうです。
その奥様は明日退院との事 「おめでとうございます」



「港のキリン」は今日の仕事 終わったかな?


春日野道駅から病院へ向かう途中に 龍とナマズの看板がでています。気にはなっていましたが 意味がわかりました。


「かすがの坂の気のいいナマズ」のマンホールを見つけたのです。
ネットで調べると 龍神様と村人とナマズの絡む面白い民話でした。
「ふきあいの民話」を検索するとこの民話以外にも色々でてきます。葺合にこの様な民話があったとは知りませんでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸港

2016-09-13 22:21:48 | 日記
阪急「春日野道駅」から病院へ向かいます。




病院の窓越しに 神戸港 をみると大きな客船が入港していました。
カメラでズームしても何処の客船かわかりませんが 「乗客が買い物や 観光してから 今夜出港するんじゃないの」と隣のベッドの奥さんです。
震災後 地位は落としたものの神戸港には頑張ってもらいたいです。


お隣のご主人も見舞いに来れていました。
娘さんがお産で お孫さんと一緒に料理をつくっておられるそうです。
素晴らしいですね 私は料理はできませんが 妻が長時間立てないので洗い物担当になっています。
退院し立てるようになっても 洗い物担当は継続でしょうね。

雨上がりの神戸の海は少しづつ視界が開け 遠くの和歌山や友ヶ島が見えてきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の窓から

2016-09-12 20:55:05 | 日記
妻が入院して1週間がたちました。
阪急「王子公園駅」から歩いて病院へ行っていますが 今日は一駅隣の「春日野道駅」から歩くことにしました。
駅から急な坂道を一直線に登らなければなりませんでした。
王子公園駅より距離は短いですが坂道を登るのは疲れます しかし運動のためと思い 明日も「春日野道駅」から坂道を登ります。

病室は4人部屋の通路側でしたが 海側が空いたので 今日の朝から海側に変更してもらったとの事です。
ポートアイランド 六甲アイランド そして大阪湾 関空までよく見えます。
大小の船が行き交い 飛行機が飛び 電車 車 が通り ずーと見ていても飽きが来ません。

帰宅すると 妻から「夜景がとても綺麗よ」のメールが入りました。
明日は関節注射ですが 木曜日にとても痛い処置があるとの事 頑張るしかないね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もテニスです(9月11日)

2016-09-11 22:50:23 | 日記
今日もテニスです。
昨日より暑いです 汗がすごいです しかし半分凍らせたペットボトルは溶け具合が違います。
やはり少しづつ秋になっている様です。



末広中央公園の広場は人が増えてきました。


噴水の人気はこの暑さで復活です。


遅い夏休みを取った息子夫婦が孫を連れて来てくれました。
和歌山県の白浜へ行って 孫を「海デビュー」させたそうですが 泣きもせず潮騒に戯れていたそうです 良かった良かった。
妻が入院中なので 私一人の生活を気遣って 息子夫婦はサラダとか松茸入りのご飯とか
和歌山の「とれとれ市場」で買ってきたマグロで「マグロのあらの生姜煮」も作って持って来てくれました。
本当に酒の あて には最高です。
素晴らしいお嫁さんに来てもらって 感謝です。
息子から言われました 「お父さん一人をいい事に お酒の飲み過ぎには注意ですよ」
アリャー ミスコサレテイタカーーーー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はテニスです(9月10日)

2016-09-10 22:50:22 | 日記
今日はテニスです。
夏から秋に変わった感じはありますが 陽射しは強く汗びっしょりになります。

毎月10日は翌々月のテニスコート抽選結果発表の日で 11月の土曜日は2回 日曜日は他のメンバーをいれても2回 しか当たりませんでした。
後はひつこくキャンセル空をねらうしかありません。



カマキリもテニス観戦?まだ小さいカマキリでした。


妻を見舞いに行く途中 一瞬のチャンスで 電車から甲山を写す事が出来ました。


病院の窓から遠くに大阪の街並み・あべのハルカスが見えました。


ラッピング列車です。


明日はテニスの終わるのが3時なので 家に帰りシャワ-してからでは 見舞いは無理かもわかりません。ごめんネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港のキリン

2016-09-09 21:51:05 | 日記
王子動物園入り口の横にキリンのモニュメントがあり 遠くで見ると胴体が塗装工事中の様に見えました。
近くに行って見ると首から上はキリンで胴体はゴールドの布に包まれた変わったオブジェです。



これは「神戸ビエンナーレ2011」で奨励賞受賞の作品でした。





私も45年以上前にガントリークレーンを題材に絵を描いた記憶があります。
当時「港のキリン」と言われていたかは不明ですが 公害問題の時代で 
まさしくクレーンを数頭のキリンに見立て 角に電線を張り巡らし 岸壁に威圧的に立たせ
ゴミの浮いた波打ち際で 長靴を履いてジーッとキリンを見つめている少年の後姿 
まだ出始めだったアクリル絵の具で描いたように思います。

40年弱も絵を描かなかったのか 自分に問い詰めても闇です。
単に絵がうまく描けなかったので やめたのかもわかりません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は病院

2016-09-08 21:55:40 | 日記
9月6日から妻が入院した病院へ 毎日行っています。
2日間は車で行ったのですが 今日は電車にしました。
阪急「王子公園駅」で下車 少し歩くと 息子が小さい頃一緒に行った王子動物園 懐かしいです。
横尾忠則現代美術館 神戸文学館 坂道を上ると神戸海星女子学院大のマリア像 左に曲がり歩いていくと病院へつながるエスカレーター
後ろを振り向くと神戸の海 駅から約20分 これから2週間 雨が降らなければこのルートを歩きます。

























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の「宝和洋画会A」

2016-09-07 22:45:55 | 日記
今日は「宝和洋画会A」9月の例会です。
第一・第三 水曜日に開催され 静物 人物 写生 そして画材は 油彩 水彩 パステル等 フリーで
顧問の先生のもと 皆さんレベルアップに 頑張っておられます。
今回は 10月27日~29日開催の わっしょいフレミラ秋祭り(作品展)へ出品の作品を 顧問の先生によるチェック及びアドバイスの日です。
次回は有馬温泉での写生会です。

先生はエネルギッシュに 各々の作品を細かく指導されていました。
私より18歳も歳上の先生は 顔つき 体つき 作品に対する目の輝き 筆の運び 私より若さを感じます。
18年後 先生の様に 振る舞えるのかと思うと 疑問は残りますが 
否定せず 私も心身共に健康で絵の腕も上げて その年を迎えるぞーと思った日でした。


夕方の六甲山です


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のベランダ

2016-09-06 09:00:09 | 日記
昨日咲いたサボテンは 元気よく朝日を浴びて白く輝いています。
朝顔も11個の花をつけています。
バラは小さいながらもピンク色で 存在感を示しています。
今日もベランダの住人はみんな元気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 サボテンの花 Vol.6-2

2016-09-05 22:50:31 | 日記
サボテンの花が 夕方から咲き始め10時頃には咲きそろいました。
今回は 親 子 のサボテンです。
一日咲くのが遅ければ 明日から入院する妻が 見られないので 気を利かして 今日咲いてくれたのでしょう。
虹も 暫くの入院生活を 「頑張ってネ」と 出てくれました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 サボテンの花 Vol.6-1

2016-09-05 11:00:13 | 日記
今日の夜には「サボテンの花」が咲きそうです。

まだ陽射しが強いからでしょうか 蕾が付いてから思ったより早くなりました。
今年の「サボテンの花」は5月3日に初めて咲いてから 親 子 孫 を含めて 今回で6度目になります。
2016年 最後の開花とになると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスライン

2016-09-04 18:13:30 | 日記
今日は息子夫婦が孫をつれて 遊びに来てくれました。

9ヶ月になると赤ちゃんから幼児になり しっかりした顔になってきました。
まだ歩くことはできませんが 数回ですが自力で立てるようにもなりました。
後1ケ月で一歩二歩 歩きそうな気配です。
孫の成長を見るのは本当に楽しいものです。

昨日は諏訪湖新作花火大会を諏訪湖SAで見て 午後10時前出発し 今日の午前2時前 家に着きました。
花火を見た興奮で 車の中から あわただしくブログを投稿したのですが 本当はビーナスラインの様子を投稿するつもりでした。
 
千葉県船橋市に住んでいた10年の間 数回 蓼科 白樺湖 車山 霧ヶ峰 美ヶ原 へは出かけました。
宝塚へ帰って来てからも思いで深く ビーナスラインへはよく出かけます。
いつも平日に行くことが多いのですが 昨日は土曜日で 混雑していましたが 大勢の人達の中に入るとエネルギーをもらえる様な気もします。

高原の 爽やかな風 青い空 360度の大パナラマ 本当にすがすがしい気持ちになります。
妻は9月6日から半月ほど入院しますが 退院して また この高原へ行きたいと思っています。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪湖SAで新作花火大会を見ました

2016-09-03 21:14:04 | 日記
今 中央道 諏訪湖SAで新作花火大会が終わりました。
来年度用の花火との事です。
この花火大会の事は全く知りませんでした。
箱根から帰る途中 中央道で諏訪南IC ビーナスライン 車山 霧ヶ峰 そして諏訪湖へ出た時 花火大会を知りました。
駐車場を探すこと自体が無理なので 以前TVで見た諏訪湖SAから花火が見られる事を思い出しました。
このSAには温泉もあるので 温泉に入ってから花火見物をする事にしました。
とても良く花火が見え大正解でした。
三脚がないので手持ちで写しましたがうまく撮れませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が見えました

2016-09-02 21:58:58 | 日記
箱根へ向かうため 午前0時過ぎ家を出て 宝塚ICから高速にのり4時30分には駿河湾沼津SAへ着きました。
ここで仮眠をする予定でしたが 山中湖まで行き富士山をみて仮眠することにしました。
途中 雲一つない夜明け前の富士山を見たので すそ野までくっきり見える事を期待して 峠を下ると
そこはなんと白色の世界 霧で山中湖も富士山もみえません。






根気よく待っていると段々と霧が晴れ 富士山が姿を見せてくれました。





















今日は箱根で泊まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする