ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

東海道を歩く (27:袋井宿) 7km


(写真は、東海道ど真ん中茶屋)
間の宿「原川」を抜けて、暫く進むと、右手に富士浅間宮の
大きな赤い鳥居が見え、これが袋井の町の入口の目印です。



袋井宿は、東海道五十三次の江戸側から数えても、京都側
から数えても、ちょうど真ん中の27番目の宿です。
そうか!
私もやっと東海道の半分を歩いたんだ!
我ながらよく頑張ったな~!

袋井に入ると、左手に「東海道ど真ん中東小学校」の看板が!

「ど真ん中」の「袋井東小学校」ではなくて、正式の学校名
が「ど真ん中東小学校」というのがすごいです!
袋井市の教育委員会?も巻き込んだ「ど真ん中」を
売りだそう、という熱意が伝わってきます。

袋井市の市役所の近くの天橋(あまはし)の脇に、冒頭の
写真の無料休憩所の「東海道ど真ん中茶屋」がありました。
広重の浮世絵「袋井出茶屋図」を模して作られたそうです。

茶屋には、一人の先客が居て店主と話をしていました。
私が”日本橋から歩いている”というと、先客は目を輝かせて
”東海道五十三次の五十三の由来”について、色々と話して
くれました。
その話によると、徳川家康が信仰していた華厳宗の経典に
出てくる53人の菩薩に基づいて五十三の宿場町を決めた
のだそうです。

そして、その方から、別れ際に名刺を頂きましたが、その
名刺を見てビックリ!!

私は、この徒歩旅行では、「東海道五十三次ガイド」
という文庫本(講談社:750円)を持ち歩いていますが 、
何と!!
このおじさんは、この文庫本の著者だったのです!!

おじさんも、”この本を利用している人に実際に会えて
嬉しい、編集仲間に報告しなくては!”と言って
いました。

そのおじさんは、これから袋井駅から東京へ戻るとのこと
でしたので、引き続き、店の主人から袋井宿について、
色々と教えてもらいました。
それによると、死者1,200人等の甚大な被害を出した、
昭和19年の東南海地震地震では、袋井流域の木造家屋が
特に被害が大きく、江戸時代のままの旅籠が残っていた
袋井の宿場町は壊滅状態になったそうです。
当時は戦争中のため、報道管制で、宿場町が壊滅したこと
は報道もされなかったそうです。

店の主人のアドバイスに従い、次の見付宿を見物してから、
JR磐田駅へ向かい、JRで今晩の宿の浜松へ向かうことに
しました。

このど真ん中茶屋が袋井宿入口で、茶屋を出てから案内版
に従って、袋井宿の本陣跡、高札場、問屋場跡などを見物
しながら歩きます。

当時のものはほとんど残っていませんが、各所の案内板は
非常に詳しく、江戸時代の旅の知識を得るのに参考になり
ます。



袋井宿を抜けて、太田川を渡ると、旧東海道は、ほぼ国道1号
と並行して見付宿を目指しますが、途中の坂道を登り切った
辺りで、磁石で確認すると、間違えて南下していることに
気付きました。
慌てて、元の道に戻り、西の方向の見付宿を目指します。

袋井宿から見付宿まで約7キロです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
袋井東小学校のHP
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ありがとうございます。

袋井東小学校のHPとTwitter、楽しく拝見させて頂きました。
袋井東小学校
よろしければ
http://bansyu-school.jp/fukuroi-higashi-e/
本校のHPやTwitterもご覧ください。

http://bansyu-school.jp/fukuroi-higashi-e/
https://twitter.com/fukuroihigashi
更家
あと半分、頑張ります!
そうなんです!
ようやく半分まで来ました。

これからのウォーキングは、寒さとの闘いに
なりますが、あと半分、頑張りますので、
引き続き、応援を宜しくお願いします。

それに、まさか、ガイドブックの著者と
お会いするとは!
ウォーキングならではの出会いでした。
船橋原人
半分踏破おめでとうございます
あと半分、がんばって下さい。
「ど真ん中小学校」が正式名とは・・・
最近、奇を狙った行事や名前が気になります。
例えば「ギネスブックに世界一長い焼き鳥」等。
世界一長くても味が不味くては何の役にも立ちません。

歩いていて同じ仲間と話し合うことは大変面白く、色んな話を聞けますね。私も四国88カ所巡りで会った歩き遍路の話は大変興味のあることばかりでした。ガイドブックの著者に会われたことも良い経験でしたね。









名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事