ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

東海道を歩く (29:浜松宿) 11km


(写真は、八百徳本店のうな重)
旧東海道は、天竜川を渡り、国道1号とほぼ平走します。





ひたすら西へ西へと、JR浜松駅まで歩きます。
浜松宿は、徳川家康が整備した東海道最大の宿場町だった
そうです。



「東海道中膝栗毛」では、弥次さん喜多さんが、客引き
につかまり、浜松宿に泊まる様子が描かれています。

あんまを部屋に頼んだ弥次さんが聞きます。

”ここの旅籠の女将はなかなかの美人だけど、顔色が悪い
のは病気かい?”

あんまが答えるには、
”あの女将は、昔はここの女中 だったんですが、
前の女将が亭主との仲を嫉妬して、一度はここを
追い出されたんですよ。

すると亭主は、内緒でこの近くに、この女中を
住まわせたたんです。

それを知った前の女将は、精神がおかしくなり、
首つり自殺をしたんです。

すると今度は、亭主が、その女中を、この旅籠へ
連れ戻して、結婚したのが今の女将なんですよ。

その時から、自殺した前の女将の霊が、今の女将に
とりついてしまい、あの様に、顔色が悪く、気が変に
なったんです。

それ以来、白くぼんやりした幽霊が、毎晩、この旅籠に
出るそうです。”

気が小さい弥次さん喜多さんは、なかなか寝付かれず、
トイレへ行きますが、物干しの白い下着を幽霊と勘違い
した弥次さんは気絶してしまいます。

この弥次さんの話は、現代の我々には、単なる笑い話
ですが、当時は、一般には幽霊の存在が信じられていた
そうです。
そのため、ある旅籠で自殺者が出れば、その旅籠は
もちろん、宿場全体の営業に影響が出たそうです。

浜松の繁華街に入っていきます。


やっと浜松駅に着きました。
浜松といえば、お昼は、やはり鰻です。
老舗の八百徳本店で、冒頭の写真の2,800円の上うな重
を注文します。
旨い!

昼食後に、浜松城を見物します。
入口に若き日の徳川家康の銅像がありました。

浜松城は、徳川家康が、29才から17年間、試練の時期を
過ごしたお城です。

また、浜松城は、歴代の城主が、在城中に幕府の要職に
就いた者が多いことから「出世城」とも呼ばれたそうです。
へ~え!
”ⅩⅩ支店長は役員コース”みたいな!
江戸時代のお殿様も、現在のサラリーマンと同じだった
んですね。

150円を払って写真の天守閣に登ります。


天守閣の中では、社会科見学らしき中学生の一団に遭遇
しました。

浜松城の石垣は昔のまま残っていますが、天守閣は鉄筋
コンクリートのため、掛川城の様な雰囲気はありません。

天守閣からは、浜松の街の全景から遠州灘まで見渡せます!


浜松城を出て、舞阪宿へ向かいます。

横浜の16号を歩いている錯覚に陥る様な、殺伐とした道を、
延々と歩きます。

16号との違いは、所々に松の木(松林ではありません)
が点在することくらいです。
一本道で迷う心配はありませんが、単調でつらいです。

浜松宿から舞阪宿まで約11キロです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
浜松~舞坂間
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですよね、浜松城は面白かったですが、その先の浜松~舞坂間は何もなくて、国道沿いに延々と続く単調でつまらない道でした、

自分は、何が楽しくて、こんな何の変哲もない道を延々と歩いているのだろう?、と思いました。
こもよみこもち
おはようございます。
https://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
たしかに浜松~舞坂間は、単調でつまらないですね。
浜松に街道関係の史跡がないこともあって、この区間は楽しみが薄いです。

最近、続・100名城で、浜松城に行ってきました。
入場料が200円だったので、値上げされたようです。
更家
青春18きっぷ
東海道53次徒歩旅行の応援、
いつも、ありがとうございます。

先へ進むに従い、往復の電車賃が、
段々と高くなってきました。

そこで、船橋原人様のアドバイスに従い、
「青春18きっぷ」を買いに行きました。
次回から、これを利用して、交通費を安く
抑えられます。
船橋原人

ブログを開けたとたんに美味しそうな「鰻」。食いしん坊は直ぐに値段は? 2,800円!
一度、食べてみたいと思います。
年内に何処まで行くのか楽しみです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事