ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

東海道を歩く (28-2:見付宿・天竜川) 16km


(写真は、新天竜川橋)
早朝に、浜松駅から磐田駅まで戻り、磐田駅からスタート
します。



磐田の市街地を抜けると、旧東海道は、天竜川を渡ります。
天竜川に架かる天竜川橋を渡ろうとしますが、
何と! 天竜川橋に歩道がありません!!

参ったな!
私が持ち歩いている文庫本「東海道五十三次ガイド」
には、天竜川橋を渡ると書いてあるんだけど・・・
どうすりゃよい?

念のために、天竜川橋の奥にある磐田バイパス(車道専用道)
の新天竜川橋の様子を見に行きます。
あった!!
何と!!一般道の橋には歩道がなくて、バイパスの橋に
歩道が付いています!!
何故?
「ど真ん中茶屋」でお会いした文庫本の著者にお手紙を
出して、文庫本を改定してもらわないと!

冒頭の写真の様に、橋の歩道の向こう側が見えない位に
長い橋で、私の想像を超える長さです。
冬晴れで気持ちよく、川風に吹かれながら、爽快な気分で
橋を渡ります!
歩き続けて13分もかかりました。

天竜川を渡り切って左へ折れると高札場跡の表示があり
ました。
しかし、大井川の遺構の様なものは何も無く、説明板のみ
です。

更に、旧東海道は、沿道に下の写真の金原明膳の生家などを
見ながら、国道1号とほぼ平走して、ひたすら西へ西へと
JR浜松駅を目指します。

見付宿(磐田駅)から浜松宿(浜松駅)まで約16キロの
長丁場です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事