![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は、都心に用事があり出かけましたが、
午後にようやく晴れたので、都営三田線
白山駅で下車して、歩いて約10分の
小石川植物園を散歩しました。
入場料330円ですが、入口では入場券は
売ってなくて、正門の前のタバコ屋だけで
売っています。
なぜ?
入口では、ボランティアらしき
若い女性が色々な種類の植物図鑑みたいな
本やパンフレットを売っています。
こんな都心にこんなに広い公園が
あるなんて驚きです!
公園の入口近くの桜は五分咲きくらいで、
写真の様に、大勢の人々がお花見を
していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
中は相当に広くて、公園を一回り
するのには1時間以上掛かります。
公園の中は、巨木が続く森林、
大きな池とレンガの建物などがあり、
結構、高低差もあります。
園内の表示は、東京大学植物園
となっています!
そうか!東大の所有なんだ!
こちらが正式名称なのでしょうね。
”赤ひげ先生”で知られる小石川療養所
のあった所だそうです。
植物園だけあって、非常に多くの種類の
草木が植えられていて、つい、騒々しい
都心にいる事を忘れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
園内の入口近くの池の周辺では、
お弁当を食べる人、スケッチをする人、
草木の名前を読み上げる人など大勢いますが、
少し奥の林の中へ進むと、人影もありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)