3日(土)に、秩父の夜祭に
行ってきました。
前日からの土砂降りが嘘の様に
あがり、実行が懸念された夜祭も
予定通り行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
秩父夜祭は、京都祇園祭、
飛騨高山祭と共に、
日本三大曳山(ひきやま)祭
の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
先ず、明るいうちに、
秩父神社へ行って、お囃子や
神楽を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/waraioni.gif)
しかし、祭りのクライマックス
は、何と言っても、やはり
夜の屋台行列です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
夜は、見物人の気持ちが
屋台に集中して盛り上がりますし、
これを受けて、屋台の屋根の上の
祭りの人のテンションも上がります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
写真は、市内を曳き廻される屋台です。
屋台は、細かな彫刻や贅沢な刺繍
が施されていて豪華で、中からの
太鼓の音は、腹の底まで響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
方向転換で笠鉾が傾くと、ひと際、
どよめきが大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
屋台行列の背景の夜空には、
花火が打ち上げられ、ムードを
盛り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kimono_m.gif)
・「秩父夜祭2日間コース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
(HISバスツァー:13,980円)
新宿→秩父・夜祭
→(新潟)六日町温泉泊
→(新潟)寺泊→弥彦神社→新宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
PS.
"秩父神社氏子"様から写真について
コメントを頂きました。
コメント、ありがとうございます。
写真は”笠鉾”ではなくて、
正しくは”屋台”だそうですので、
ブログを訂正させて頂きました。
また、頂きましたコメントに
つきましては、12/10付のブログに
転記させて頂きましたので、
そちらも併せてご覧下さい。