ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

小田原城・北条五代祭り (北条氏政:高嶋政伸) 2018.5.3

  
(写真は、北条氏政役の「高嶋政伸」と北条早雲役
の「合田雅吏」)

今年のゴールデンウィークは、混雑する遠出を
諦めて、5/3(木)に、近場の小田原の「北条
五代祭り」へ行って来ました。



JR小田原駅から、小田原城内の北条五代祭りの
広場まで、徒歩約10分です。

次頁の写真は、JR小田原駅前の北条早雲像です。

戦国時代に関東を支配していた「北条氏」は、
鎌倉時代の執権・北条氏と区別するために
「後北条氏」とも呼ばれます。

今年は、小田原城が、北条氏の本城となって
500年だそうで、「北条五大祭り」にもかなり
力が入っているみたいです。
前日の天気予報は雨でしたが、心配された雨は
午前中に上がり、祭りの開始時刻には五月晴れと
なりました。

小田原城の「銅(あかがね)門」の広場で、
12:50から、武者隊の出陣式のセレモニーが
始まりました。
セレモニーでは、小田原城の支城があった各
自治体も、武者行列に参加する旨の紹介があり
ました。
なるほどね~、小田原城の支城は、関東地方の
全域にあったから、小田原だけのお祭りに
終わらずに、関東全域から参加する大規模な
武者行列になる訳だ。
地域興しを全国区にするために、色々と考える
ものだねえ~。


しばらくすると、上の写真の早馬が銅門に到着、
”敵が攻めてきたぞ~!”の口上を機に、次頁
の写真の鉄砲隊の発砲合図で武者隊の出陣式が
始まりました。




ホラ貝が鳴り響き、太鼓が打ち鳴らされる中、
北条五代歴代の城主を模した武者行列が、続々と、
銅門の前の住吉橋から出陣して行きます。

馬に乗る4代・北条氏政は、NHKの大河ドラマ
「真田丸」で演じた「高嶋政伸」です。

初代・北条早雲は、小田原高校卒業で小田原
ふるさと大使の「水戸黄門」の格さん役の「合田
雅吏」(ごうだ まさし )です。

武者隊が次々と出陣、馬出門から、市街地の
パレードへ出て行きます。


(初代・北条早雲役の「合田雅吏」)


(2代・北条氏綱)


(3代・北条氏康)


(4代・北条氏政役の「高嶋政伸」)


(5代・最後の当主の北条氏直)


(鉢形城からは北条氏邦が参陣)


(八王子城からは北条氏照が参陣)


(韮山城からは北条氏規が参陣)


(徳川家康の娘・督姫 :北条氏直の正室)


(武田信玄の娘・黄梅院 :北条氏政の正室)


(北条氏康の正室の瑞渓院:今川氏親の娘)


(大鉄砲)


(忍者風魔の小太郎隊と不二丸隊)


(少年少女武者隊)


(女武者隊)


(女武者隊)




武者隊の出陣式の開会セレモニー広場の隣の広場
は、凄い数の屋台が出ていて、大人気で身動きが
とれないくらいです。

定番の屋台だけではなく、小田原名物のかまぼこ
やイカの塩辛など、色々な屋台が出ていて
楽しそうです。

私も、出陣式を見終わったところで、牛串
(400円)と小田原かまぼこ(100円)を肴に、
生ビール(400円)を飲んで一息つきます。



(牛串が一口残ったところで、写真の撮り忘れに
気付いて、慌てて撮りました・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ウォーク更家
北条5代を大河ドラマに
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ええ、武者行列は初めて見ましたが、想像以上に大規模で華やかで感動しました。
機会があれば是非一度!

そう言えば、行列の先頭は「北条5代を大河ドラマに!」と書かれた大きな横断幕を掲げた小田原市の関係者の武者行列でした。
こもよみこもち
こんばんは。
https://blogs.yahoo.co.jp/ya3249
なかなか大規模で華やかなおまつりですね。
次の目標は、北条5代が主役となる大河ドラマでしょうか。
ウォーク更家
NHKに先行
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
いや~、コスモタイガーさんがNHKに先行していますから、そのうち、NHKは、コスモタイガーさんの”旧街道の旅ラン”のアイデアも真似ると思いますよ。

”走って風景や史跡を楽しむ”という点では、”旧街道の旅ラン”は最高ですからね。

コスモタイガーさんは、もともと「走ること自体が好き」からスタートしているから、一時的なランニングブームには惑わされずに、一生の趣味として「旅ラン」を続けられるんですね。
コスモタイガー
更家様
https://blog.goo.ne.jp/cosmotiger_1968
あはは、旅ランですか!
その番組、見たことありますよ。
私に先見の明が…というのは冗談で、あまり積極的にアピールしないだけで、一流選手だって練習でも本番でも、走りながら周囲の景色を楽しんでたりしますよ。
インタビューとかで、「海が見えて癒されて、気持ちが入れ替わった」とか「応援の数が多くて…」なんて言ってますでしょう?
さすがに旧街道とかにまで行っちゃう人は少ないでしょうけど。

でもこんな番組ができることは嬉しいですね。
もちろんランニングブームという背景があってのことだとは思いますが、「走って風景や史跡を楽しむ」という(自分にとっては)当たり前のことが市民権を獲得してきたような気もします。

まぁ世の中には、学生時代の陸上競技部の延長のつもりなのか、妙に堅苦しい精神論を言うランナーもいたりしますけど(笑)。

自分のブログにも書きましたが、自分は昔から「走ること自体が好き」ですし、その延長戦として、自然体で陸上の世界に入った人間なので、今も花鳥風月を愛でながら、楽しく走り続けています。
ウォーク更家
GWは自宅で家族とのんびりと
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうですか、GW後半、自宅に戻って、ようやくご家族とゆっくりされたみたいで何よりでした。

そう、近くで見る高嶋政伸は、「真田丸」の北条氏政、そのままの雰囲気でした。

北条五大祭りで、北条氏の時代は、江戸ではなくて小田原が関八州の中心的存在だったことを実感しました。

ええ、小田原は旧東海道runでは外せない宿ですね。

そう言えば、最近、NHK・BSで、旅とランニングの両方を楽しむ「旅ラン10キロ」という番組をやっています。
ついに、NHKが、コスモタイガーさんの真似を始めたみたいですよ。
コスモタイガー
GW
https://blog.goo.ne.jp/cosmotiger_1968
更家様も良いGWだったようで、何よりです。
私もGW後半(5/3~6)は、名古屋の我が家に戻り、家族で過ごしました。

高嶋政伸の北条氏政、「真田丸」を見ていただけに懐かしいです。

小田原も旧東海道runで拠点にした駅の1つでしたし、それ以外にも東京方面を訪問する際、節約のため、こだま号から小田急に乗換、新宿や代々木上原に至る裏ルート?としても重要ですけれど、町並みをゆっくり観光する機会にはなかなか出会えません。
いずれゆっくりと探索してみたいなぁと思ってはいるんですけどね。
まさに北条氏の時代は、関八州の中心的存在だった場所ですからね。
ウォーク更家
小田原の武者行列は見ごたえあり
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
iinaさんは、橋本で呑んでましたか、そう、GWは遠出しないに限ります。

小田原の北条五大祭りの武者行列は初めて見ましたが、各自治体からの参加者や馬も多く、想像以上に立派で楽しめました。

高嶋政伸は必至でアップで撮影しましたが、合田雅吏はよく知らなかったのでアップし損ねました・・・(-_-;)
もののはじめのiina
武者行列
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/bfe32d2a9968a864a6966d33ed085ee8
5/3(木)は、小田原「北条五大祭り」の武者行列でしたか。
                           iinaは、橋本で呑んでました。

北条早雲は、小田原高校卒業でしたか・・・ いえ、早雲役の合田雅吏でしたね。

北条5代まで参列しての豪華な行列です。
                   iinaは、30年ほど前に見物しましたが、そのときは 雨でした。


> ベランダに、パン屑を置く様になって半年・・・すずめ達が5~6羽も来る様になりました。
ベランダでバードウォッチングも好いですね。

ウォーク更家
GWは休養
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
ええGWは、近場だけへしか出掛けなかったので、それ以外は、ベランダのペンキ塗りなどでのんびりと過ごし、良い休養になりました。
hide-san
ゴールデン
https://blog.goo.ne.jp/hidebach/
ゴールデン・ウイークは良い休養になりましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事