![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3b/aec6f5b57f1dbaf92e50e140d51736ea.jpg)
(写真は、あご湾遊覧のエスペランサ号)
前回の「伊勢神宮めぐり(4/19~21)」バス
旅行の続きで、最終回です。
1日目は、新横浜から新幹線と観光バスを乗り
継いで、二見浦の夫婦岩と外宮を参拝したあとに
伊勢のホテルに泊まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
2日目は、早朝の人が少ない時間帯に内宮を参拝
したあと、おかげ横丁、 金剛證寺を見物して、
前日と同じホテルに泊まりました。
そして今回は、ツアーの3日目、最終日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/09/6a226b72188cb8f17c1af2f3fe8361a3.jpg)
ツアーバスは、早朝にホテルを出て、内宮の近く
の「猿田彦神社」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/4676a9a778f1f348dac206e25349c35d.jpg)
「猿田彦大神」は、日本の国の始まりの天孫降臨の
際に、案内役を果たしたことから、”万事を最も
善い方へ導く”という”みちひらきの神”なのだ
そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/d0defb65d10530f16e03851bcbb99271.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9a/6225bd190880627b59bd062f45742dc5.jpg)
上の写真は、境内のパワースポット「方位石」
です。(「古殿地」の石)
方位石の八角の石柱には、前頁の写真の様に、
方角を示す干支が刻まれおり、運気を上げたい
時に、この石に刻まれている文字(自分の千支や、
向かう方向)を手でさすると効果があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
”向かう方向”とは、旅行でこれから行く方角や、
新規開業する店の鬼門となる方角などだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8c/412952ddd2787fbe3038882a77384b25.jpg)
境内には、上の写真の「佐留女(さるめ)神社」
があり、猿田彦大神の妻でもある天宇受賣命を
祀っています。
天照大神を岩陰から出すために神楽を踊った女性
で、そのためこの神社は芸能の神として崇め
られています。
神社の裏には、下の写真の「御神田」(おみた)
があり、毎年5月5日に御田植祭が執り行われ
ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/34b696484535c10108bc9d5f56c231e3.jpg)
御田植祭は、笛や太鼓による田楽が奏でられる中、
桃山時代の装束をまとった男女の植方(うえかた)
が一列に並び田植えをします。
猿田彦神社を出たツアーバスは、昨日と同じ
「伊勢スカイライン」に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
「伊勢スカイライン」は、伊勢と鳥羽を結ぶ、全長
16キロのドライブウェイで、山頂には展望台が
あり、また、山頂付近には昨日見学した金剛證寺
もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/c938d017d49a767164b8c128639dc67e.jpg)
写真は、伊勢スカイラインの「朝熊山(あさま
やま)・山頂展望台」からの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/948bf6668f7e321a9f613d57a37e125a.jpg)
伊勢志摩や伊勢湾の雄大なパノラマが展開します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9c/4c0e75e1167272de1a517e8fb6d2d2fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/9f8f5d502a3eec2a3658ffb31037aec0.jpg)
(若い人に人気の「恋人の聖地の天空のポスト」)
昼食の時間になり、ツアーで予約した「伊勢エビ
カレー」(2,700円)を食べるために、鳥羽展望台
へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/3fa2cb4869a5ef24a8215e40400d5f39.jpg)
う~ん、伊勢エビが想像していたよりもだいぶ
小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b2/b3f35847c337aaec071015c7d0229fd8.jpg)
でも、2,700円の値段からしたら、この大きさ
なのでしょうね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/164e9ab30f623cc80a83a35aa0aeef44.jpg)
(鳥羽一郎の兄弟船の歌碑)
伊勢スカイラインを出たツアーバスは、近鉄・
賢島(かしこじま)駅へ向かい、ここから
あご湾の遊覧船に乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
賢島駅に着きましたが、遊覧船の出航まで少し
時間があったので、賢島駅の2階にある
「伊勢志摩サミット記念館」(サミエール)を
見学しました。
2016年5月26~27日に行われた「伊勢志摩
サミット」には、G7首脳及び欧州連合の
代表者が出席しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/45/5e885eefedf34f3abbd0bd801c2ae485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/a84503d51c88af8c4f0fb1f68e8e87ec.jpg)
この記念館は、サミット一周年を記念して2017年
に近鉄賢島駅の2階にオープンしました。
(入館無料)
G7は、伊勢神宮訪問と首脳会議の2日間でした。
館内には、サミットで、各国首脳たちが座った
椅子やテーブルなどが展示されていました。
日本の席には、実際に座れます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/1b6180f5c76eeeb0ed864d7fac86e034.jpg)
私も座りました。
少しだけ首相気分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/95/a97543712cd3a2cd50f4d9422a022ad4.jpg)
(サミットで実際に使われた尾鷲市のヒノキで
作られた円卓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b6/27daf3b586ed13b6554996cbe2344c8d.jpg)
(G7首脳の等身大のパネル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/9b39d142a3a71be6aa56b8af9f9a35f4.jpg)
(サミットで使用された物品)
伊勢志摩サミット記念館を見物してから、賢島駅
の前の船乗り場から、「賢島 エスパーニャ
クルーズ」のエスペランサ号に乗り込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a1/94d954520a3ec64be32c6126646d53d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/2aef76119cc3b6dfa197ef9a0ad88584.jpg)
英顎湾遊覧は50分ですが、 展望デッキは
超満員です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5c/476922bc4e73b4887aa87a7ba7a1e901.jpg)
真珠でしょうか、養殖筏があちらこちらに浮い
ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/dd9d0e03c6d12e970fdcd9d8e376a3d3.jpg)
上の写真は、ミキモト真珠養殖場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/bf91efda998b1924f822705684fac4eb.jpg)
養殖真珠の核入れ作業を見学するために、出口
真珠と言う工場に寄港します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/d61a2c13bb1a2e786be1e8dc822ab155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/07a8a027fa4c2ace5e93e89cda14a177.jpg)
繊細な作業のため分かりにくいですが、真ん中の
ピンクになっているところが真珠になるらしい
です。
出口真珠を後にすると、間もなく出航した賢島港
が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
50分のクルーズはあっと言う間でした。
帰りは、行きと同じコースを逆に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c6/a6c698175036cc45eb422d02ece3d478.jpg)
伊勢自動車道、東名阪自動車道、伊勢湾岸
自動車道、東名高速と、延々と3時間半バスに
乗り、豊橋駅で新幹線に乗り換え新横浜駅に
着きました。