(小田原新城下町(手前)とタワー棟(奥))
未だ猛暑が続いていますので、クーラーがよく効いたビルの
中で過ごすために、ビル展望室シリーズを再開します。
今回の「ビル展望室」シリーズは「小田原駅ビル」です。
我が家から新横浜駅まで徒歩10分、新横浜駅から新幹線で
小田原駅まで15分。
従って、我が家から今日の目的地の小田原駅ビルまでは、ドア
ツードアで25分の至近距離です。
(小田原駅)
今回ご紹介する「ミナカ小田原」は、正確には、「小田原駅
ビル」と直結している小田原駅ビルの隣の「ミナカ小田原」
ビルです。
2020年にオープンしたミナカ小田原は、万葉倶楽部の
商業施設で、飲食店、図書館、子育て支援センター、ホテル
などの複合施設です。
因みに、「ミナカ」の名称(愛称)は、公募によって決まった
「真ん中(中心)」という意味の古語だそうです。
「ミナカ小田原」は、写真の様に、奥の地上14 階 の
「タワー棟」ビルと、その手前の3階建ての木造建築の
「小田原新城下町」からなります。
上の写真の右端の白いビルがJR小田原駅ビルです。
「小田原新城下町」は、小田原駅から「小田原城」へ向かう道
に面していて、小田原城見物の行き帰りのついでに立ち寄れる
様になっています。
写真は、この新城下町の3階 の「金次郎広場」で、フード
コートになっています。
江戸時代に、治水事業で活躍した小田原出身の「二宮尊徳
(金次郎)夫妻」の像が建っています。
「タワー棟」の上層階は、万葉倶楽部グループの「天成園別館」
ホテルです。
最上階の14 階は、「展望デッキ」になっており、無料の
「足湯庭園」もあります。
目の前に真っ青な海を眺めながらの足湯に浸かると、すっかり
開放的な気分になれます。
以下は、展望デッキからの眺めです。
(小田原城)
以下の写真の「小田原新城下町」には、小田原の飲食店の
名店や土産屋が入っており、地元グルメが気軽に楽しめます。
お昼時になったので、新城下町の2階の「さかなの食堂
貝汁屋」で、写真の「デラックス海鮮丼」(2,680円)を
食べます。
小田原港に今朝水揚げされた新鮮で分厚い刺身、鯵フライ、
シジミの味噌汁です。
小田原は、飲食店の名店や土産屋が広範囲に点在していて、
食べ歩きが大変だったので、こうやって一堂に会して
くれると楽です。
小田原城見物とセットで、「ミナカ小田原」ビルに立ち寄る
ことをお勧めします。
小田原駅ビル ミナカ小田原