ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

小田原駅ビル(ミナカ小田原) 2024.9.11

   
(小田原新城下町(手前)とタワー棟(奥))

未だ猛暑が続いていますので、クーラーがよく効いたビルの

中で過ごすために、ビル展望室シリーズを再開します。

今回の「ビル展望室」シリーズは「小田原駅ビル」です。

我が家から新横浜駅まで徒歩10分、新横浜駅から新幹線で

小田原駅まで15分。

従って、我が家から今日の目的地の小田原駅ビルまでは、ドア

ツードアで25分の至近距離です。

(小田原駅)


今回ご紹介する「ミナカ小田原」は、正確には、「小田原駅

ビル」と直結している小田原駅ビルの隣の「ミナカ小田原」

ビルです。

 

2020年にオープンしたミナカ小田原は、万葉倶楽部の

商業施設で、飲食店、図書館、子育て支援センター、ホテル

などの複合施設です。

 

因みに、「ミナカ」の名称(愛称)は、公募によって決まった

「真ん中(中心)」という意味の古語だそうです。

 

 

「ミナカ小田原」は、写真の様に、奥の地上14 階 の

「タワー棟」ビルと、その手前の3階建ての木造建築の

「小田原新城下町」からなります。

上の写真の右端の白いビルがJR小田原駅ビルです。

「小田原新城下町」は、小田原駅から「小田原城」へ向かう道

に面していて、小田原城見物の行き帰りのついでに立ち寄れる

様になっています。

写真は、この新城下町の3階 の「金次郎広場」で、フード

コートになっています。

 

江戸時代に、治水事業で活躍した小田原出身の「二宮尊徳

(金次郎)夫妻」の像が建っています。

 

 

「タワー棟」の上層階は、万葉倶楽部グループの「天成園別館」

ホテルです。

 

最上階の14 階は、「展望デッキ」になっており、無料の

「足湯庭園」もあります。

目の前に真っ青な海を眺めながらの足湯に浸かると、すっかり

開放的な気分になれます。

以下は、展望デッキからの眺めです。

(小田原城)

 

 

以下の写真の「小田原新城下町」には、小田原の飲食店の

名店や土産屋が入っており、地元グルメが気軽に楽しめます。

 

 

 

お昼時になったので、新城下町の2階の「さかなの食堂

貝汁屋」で、写真の「デラックス海鮮丼」(2,680円)を

食べます。

 

小田原港に今朝水揚げされた新鮮で分厚い刺身、鯵フライ、

シジミの味噌汁です。

 

小田原は、飲食店の名店や土産屋が広範囲に点在していて、

食べ歩きが大変だったので、こうやって一堂に会して

くれると楽です。

 

小田原城見物とセットで、「ミナカ小田原」ビルに立ち寄る

ことをお勧めします。

 

 

小田原駅ビル ミナカ小田原


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
iinnaさんへ

「ミナカ小田原」は、小田原駅に直結していて便利ですし、雰囲気のある新城下町も面白く、更に、最上階からの眺めも好くてお薦めですよ。
iinna
小田原駅に直結した「ミナカ小田原」は、眺めも好くて面白そうですね。

新城下町が古風ですから歩いてみたいです。

> 都庁四方八方は、こうやって四方の写真をじっくりと見ると、けっこう色々なビルが撮影可能ですね。
視点を変えて眺めると、おもしろい写真を撮れそうです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/2ed79e6637a7669296b88f67e1a69281
mrsaraie
s1504さんへ

そうですか、小田原は、薬の外郎へ行って以来久しく行ってませんか。

もし小田原へ行く機会があったら、このビルは、小田原駅直結のビルで便利ですので、是非、立ち寄ってみてください。

海が見える展望デッキからの眺望は絶景ですよ。
s1504
〈ウォーク更家〉様、こんばんは。
小田原は久しくいってないなあ。
薬の外郎をかいにいったんですよ。
展望室のあるビルもあったんっですね。
海が見えましたね。
mrsaraie
knvwxco種吉さんへ

五時起きで畔の草刈り作業、背中が陽ざしでじりじりする頃までホントに大変ですね。

田んぼを自己保全するだけで他には何もしないつもりでも、雑草が伸び放題になれば放っておけませんものね。

今年は異常な暑さに突然の集中豪雨と気が休まらず、お疲れ様です。
knvwxco種吉
こんばんは。先ほどはご心配かけまして、あいすみません。
草刈りはお盆前からつづけていました。春に田んぼに水稲はうえない、ただ自己保全するよ、とお上にはいってありました。うえ代かきをやってもらい水を切らさなかった。さすれば、水草くらいで済むと踏んでいましたが、ときどき、堀の水がとまる。このたけだけしいほどの暑さと時折の豪雨のせいで、ひえや雑草が伸び放題になりました。せめて畔だけでもとすわりこんでの草刈り作業となりました。だいたい五時起きで、背中が陽ざしでじりじりする頃はやめていました。
mrsaraie
knvwxcoo油屋種吉さんへ

そうですか、二宮金次郎は、真岡にも貢献しているんですか。

今市の尊徳さまには、日光街道を踏破したときに立ち寄ました、懐かしいです。
mrsaraie
hidebachさんへ

そうですよね、二宮金次郎は二宮町の出身なので、二宮町には生家も保存されているみたいです。

やはり、小田原のお土産は、蒲鉾と魚の干物ですよね。
mrsaraie
ushi_7さんへ

そうでしたか、小田原へはよく行っておられるんですね。

小田原は、観光スポットや海の幸のグルメも多いですしね。

小学校の遠足は電車で小田原ですか、意外ですね。

ええ、ミナカ小田原の展望デッキからの眺めは、西湘の海や真鶴半島も綺麗に見えて絶景でした!

デラックス海鮮丼、ホントにデラックスで美味しかったです。
knvwxcoo油屋種吉
こんばんは。二宮さま。わが栃木県でもあちこちで活躍されていたのですね。真岡や今市。今市(現日光市)には尊徳さまの記念館があります。
hidebach
記憶をたどると、
二宮町の二宮金次郎像と小田原城を見て、
お土産に(〇う)の蒲鉾と魚の干物を買って、
帰りました。
ushi_7
おはようございます
小田原は自分も良く行きます
電車では小学校の遠足?
が、最初で最後最かも…
(;゚;ж;゚;)ブッ

ミナカ小田原の展望デッキ
駅ビルの眺めとは思えないような
西湘の海や真鶴半島も綺麗に見えますね
デラックス海鮮丼も凄く
美味しそうですわ( º﹃º` )
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事