
そう、あの「春の小川」の歌詞に出てくる小川が
渋谷を流れている川だという話を
ラジオでやっているのを聞いてビックリ!
という訳で、今夜は、仕事帰りに、渋谷川に沿って
歩きます。

・JR渋谷駅

地図によると、渋谷川は、いきなり渋谷駅の前から
スタートしていますが、これはどういうこと?
渋谷駅はいつも利用してるけど、
駅の前に川が流れていたっけ?
行ってみると、確かに駅の前辺りに川がありました!
JR渋谷駅の地下あたりから
流れてきているのですが、
暗渠の覆いがあり、その前がどこから流れて
きているのか良く分りません。
しかし、どう見ても、位置的には、
東急東横店の下の辺りから流れて来てますよ?
でも、歌詞には「めだかやコブナの群」が
泳いでいるとあるから、当時の渋谷の近辺は、
のんびりした田園風景が広がっていて、
渋谷川も奇麗な川だったのでしょうね。

う~ん!急激な時の流れ、
激しい時代の移り変りを感じますよね。
・渋谷橋
恵比寿駅近くの渋谷橋から渋谷川を覗いてみます。
写真の様に、川岸の両側をビルに囲まれていて、
川床・護岸も完全にコンクリートで固められ、
川というよりも巨大な配管溝のような風景です。
・渋谷橋~天現寺橋
渋谷川沿いの遊歩道は有りませんので、
川と並行した道を、渋谷橋から広尾の方向へ
向かって歩いて行きます。
思ったよりも広い道幅で、両側に
会社のビル、マンション、一戸建てが
混在する不思議な空間です。
都会の真ん中の比較的広い道なのに、
車の通行が全くといってよい程ありません!
非常に歩きやすい道路です!
・天現寺橋
天現寺橋際に、渋谷川の案内版がありました。
渋谷川の水源は新宿御苑で、
原宿の裏辺りを通って流れてきているそうです。
・消える渋谷川?

地図によると、渋谷川は天現寺橋辺りで
消えていますが、これはどういうこと?
渋谷川の案内版に何か書いてあります・・・
な~ぁんと!渋谷川は区境を超えると
古川という名前に変わります!
そんな馬鹿な!
そんな話、聞いたことありませんよね!
でも確かに、良く地図を見ると、
渋谷川が消えて古川がいきなり
現れてますね・・・ ふ~ん?