ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

池田湖(鹿児島県指宿市) 2024.11.6

(「池田湖」の湖畔から「開聞岳」(薩摩富士)を望む)

 

 


前回ご紹介した「指宿白水館」に1泊して、ホテルの送迎バスで、JR指宿駅に着きました。

(駅前の足湯)

駅前の路線バスの乗り場で、以前から行ってみたいと思っていた「池田湖」へ向かう便を探します。

しかし、バスの本数が少なく、うまく乗り継いで駅へ戻って来る便がありません。

仕方なく、駅の観光案内のお姉さんに、どうしたらよいか相談します。

すると、お姉さんが、知り合いの観光タクシーと交渉して、池田湖周辺を1万円で巡ってくれることになりました。

池田湖へ緩やかな坂道を上って行きます。

スナップエンドウやソラマメの畑が続きます。 

 指宿は、ソラマメ、オクラ、高級鰹節の生産が日本一だそうです。

池田湖に着きました。

 

(カフェ「いけだ湖パクス」)

   

「池田湖」は、九州最大のカルデラ湖で、その周囲は15キロ、最大水深は233メートもあります。 

そして驚くことに、この最深部は、海底より低くて、海抜△167メートルです。

湖畔からは、「薩摩富士」とも呼ばれる、標高924メートルの雄大な「開聞岳」を望むことができます。

池田湖を全国的に有名にしたのは、ネス湖の「ネッシー」ならぬ、謎の生物「池田湖のイッシー」です。

 

観光客で賑わう「イッシー騒動」の池田湖を、昔、テレビニュースでよく見たものです。

 

今から約40数年前、池田湖で2つの黒い物体が猛スピードで泳ぐ姿を多くの人に目撃されたのが事の始まりです。

水面に浮かぶ黒いコブのような2つの物体の間隔は5メートルほどで、その際に数10メートルにわたって湖面が揺れたとされています。

写真は、湖畔にある「イッシーのモニュメント」です。

池田湖は「巨大ウナギ」が数多く棲んでいることでも有名です。

この巨大ウナギは、体長が2メートル、胴回り50センチ、 体重20キロもあります。

「謎の生物・イッシー」の正体は、その巨大ウナギではないか、という意見が大半のようです・・・

 

湖畔にあるドライブイン「池田湖パラダイス」では、水槽で生きている実物を見ることも出来ます。

 

 

ちょうど私の腕の太さ位の大きさですが、食べられないそうです・・・

池田湖パラダイスで巨大ウナギを見終わったので再びタクシーに乗ります。

鉄道ファンの私は、池田湖の近くの「JR西大山駅」に立ち寄ってもらいます。

この「JR西大山駅」は、「日本最南端の駅」で、鉄道ファンの聖地です。

ここで、池田湖周遊の観光コースは終了です。

宿泊したホテルで、今朝、「砂蒸し風呂」に入りましたが、その気持ちの良さにすっかりハマってしまいました。

そこで、スタート地点の指宿駅には戻らずに、そのまま、タクシーで、指宿市で一番大きな「砂蒸し風呂」の施設に向かってもらう事にしました。

指宿市最大の砂蒸し風呂施設の「砂楽(さらく)」に到着しました。

 

 

池田湖(鹿児島県指宿市)

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

mrsaraie
s1504さんへ

ええ、池田湖のイッシー騒動が私の記憶にあったので立ち寄ってみました。

そうなんです、カルデラ湖で最深部がとんでもなく深いので、確かに、ネッシーの住処とどっこいの環境です。

大ウナギの形相は、いかにも怪獣という感じでしたよ(-_-;)
s1504
(ウォーク更家)様、池田湖はイッシー騒動があった場所でしたか。
カルデラ湖で最深部がとんでもなく深い。
ネッシーの住処とどっこいですね。
しかし大ウナギもいて、大ウナギ説が定着しつつある。・・ちょっと残念な気もしますね。
mrsaraie
1kamakuraさんへ

初めまして。

ハッシュタグからのご訪問、ありがとうございます。

そして、コメントありがとうございます。

私と同じコースで、開聞岳、西大山駅、池田湖でしたね。

池田湖の菜の花が咲き始めていたのには気づきませんでした。

鹿児島中央駅駅のビルで「しろくま」、そうですよね、鹿児島に来たら食べたいです。

富士山のアイコンから富士山のたくさんの写真を見させて頂きましたが、色々な場所から凄い数ですね。
1kamakura
江戸の秋と申します
初めまして

遅ればせながらのコメント、失礼します。

ウフッ😆本日開聞岳と西大山駅と、池田湖をアップいたしました。
素晴らしい場所でした。

ハッシュタグからこちらの記事に掲載辿り着きまして、懐かしく読ませていただきました。

良かったら、私の富士山のアイコンをポチッとして読んでみてくださいませ。
mrsaraie
iinnaさんへ

そうですよ、開聞岳を観光したら、その近くの池田湖は必見ですよ。

ええ、私も、現地で実際に巨大うなぎを見て、更に巨大なうなぎのイッシ―がいても不思議でない気がしました。
iinna
池田湖は、観光した開聞岳の近くでしたから、iinaとしては惜しい見逃しでした。
うなぎの産地とは後で仕入れた話題ですが、巨大うなぎのイッシ―がいても不思議でない気がします。

>テレビの忠臣蔵の特番や、昔の忠臣蔵の映画の再放送など、たくさん流れていますものね。
三波春夫が華やかに歌い上げる「元禄名槍譜 俵星玄蕃」が懐かしいです。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e93c33bb74c26be20e6a04a271decde2
mrsaraie
ushi_7さんへ

もし巨大うなぎを水中で見たら、何倍も大きく見えるし、不気味な形相も相まって、イッシーの正体だと思うかもしれない、という気がしました。

巨大うなぎはたべられませんが、周辺には鰻という地名があり、鰻池、鰻温泉も有名です。

しかし、鰻温泉や池田湖の周辺の鰻が美味しいという話は聞きませんでした・・・
mrsaraie
hidebachさんへ

何とか身体が動くうちにと、気合を入れて終活旅行を頑張っています。(-_-;)

私が行っていないのは、残り高知県のみとなりましたので、暖かくなったら訪れて、生きているうちに全国制覇を達成したいと思っています。
ushi_7
こんばんは🌛
イッシーの正体は巨大うなぎ
∈(゚∈∋゚)∋
ありえますよね~
水中の巨大うなぎ見たら
何倍も大きく見えますからね(笑)

因みに周辺は鰻が
美味しいのでしょうか?

ここ2週間 急激寒くなってきました
ゆっくり南国旅行もいいですね
hidebach
お元気で羨ましいです。
ボクは鹿児島と宮崎と、四国の三県だけ行って居ません。
見るもの聞くもの珍しく思います。
有難うございました。

お気をつけて!
mrsaraie
herbtea18さんへ

そうですか、やはり指宿の砂風呂に一度入りたいと思っておられる方は多いんですね。

私も、その一人で、今回ようやく、それが実現した訳ですが、砂風呂の快感にすっかりハマってしまいました・・・(-_-;)

次回をお楽しみに!
herbtea18
おはようございます。
ずっと指宿の砂風呂に一度入りたいと思っていました。 次回を楽しみにしております(^-^)
mrsaraie
山本修司さんへ

コメントありがとうございます。

私の田舎は隣の県の熊本ですが、鹿児島は、他の県では見られない多くの観光地があって楽しいですよ。

次回のこのブログは、指宿の砂風呂を特集しますので、お楽しみに!
山本修司
鹿児島には一度も行ったことがないんですよね。でも凄く行きたい場所でもあります。指宿と言えば砂風呂。私は絶対に行きたいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事