今夜は、仕事帰りに、仙台堀川に沿って
歩きました。
仙台堀川は、清州橋の下流で
隅田川から分岐します。
そこで、清澄庭園をスタートして、
ほぼ一直線に、東の方向へ川沿いに歩きます。
・清澄排水機場
清州橋の辺りで隅田川から分岐している
はずの仙台堀川の始点が見つかりません!
でも、それらしき場所に何だか工場みたいな
施設があります?
仙台堀川は、この工場の下に潜って
隅田川から分岐しているのかな?
近寄って案内版を読みます。
それによると、この工場らしき施設は、
清澄排水機場で、この施設は、
隅田川と仙台堀川が
交差する地点に設置され、
台風による津波から東京ゼロメートル地帯を
守る水門が閉鎖されると
仙台堀川の水位が上昇するため、
仙台堀川の水を隅田川に排水するための
施設だそうです。
ふ~ん!
なんだかオランダの話みたいですね・・・
・セメント工場発祥の地
また川沿いに案内版がありました。
明治政府が、仙台堀川などの
泥土を原料の一部として、
隅田川と仙台堀川の角地に、
セメント工場をつくり、
これを浅野総一郎が払下げを受け、
太平洋セメントに発展させたそうです。
へ~!太平洋セメントは、
仙台堀川沿いにあったんだ!
・仙台堀川
仙台堀川は、見た感じ、
お堀?の様にも見えますが、
川の水量も豊かなので、川というより運河?
の様な感じもします。
川沿いに、仙台堀川についての
案内版がありました。
それによると、かつては、この堀の近くに、
仙台藩松平陸奥守の屋敷があったことに
由来するそうです。
この川(堀?)は、以前は、永代六間堀の
一つで、幅六間の堀でしたが、
元禄年間に川幅を掘り広げ、
川幅を二十間に広げたので、以降この川は、
二十間川と呼ばれる様になったそうです。
現在は、大正時代に入って開削されて、
砂町地区の砂町運河と
呼ばれていた部分を合わせて、
小名木川まで5.5キロメートルが
仙台堀川だそうです。
「仙台堀川」は「堀」か「川」か、
悩んでいましたが、なるほど、
それで「川」とは言いながら、
「堀」の様でもあり、はたまた
「運河」の様でもある理由が良く解りました!
なお、東の3.7キロメートルは
親水公園になっています。
・遊歩道
桜並木の真っ直ぐな遊歩道が続き、
快適なウォーキングです!
・大横川
仙台堀川は、千石で大横川と
十字に交差します。
見た様な風景だと思ったら、当然、
大横川沿いに歩いた時に通った訳ですよね。
次々に川の十字路交差点があって、
これまで歩いた記憶が入り繰ってきて
頭が混乱してきます。
東陽町の近くまで来たら、仙台堀川が
途切れ途切れになりました。
地下に潜っているのでしょうか?
それとも寸断されているのでしょうか?
暗くてよく分りません。
コメント一覧
更家
iina
ウォーク更家
亀の子タワシ
最新の画像もっと見る
最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事