脇道に映える一輪の花の如く

一人一人の内なる力を活性化しながら、外の環境に依存することなく、自身の内側を信じながら歩き続けましょう。

人は実力ではなく印象で評価する

2019-05-10 09:00:00 | 日記
知っているようで知らない人が多いです

人の評価というのは、実は実力ではなく印象という一面だけを切り取っています

その人の人格や行動を総合的に判断するのではなくて

わたしたちが受けた印象をもとに

判断します

ですから、昨日まで良い人だったのが今日から悪い人になることはザラにあります

人の評価とは陽炎のようなもので

実体はありません

印象だけが一人歩きしてその人を形作っていきます

わたしたちも心当たりはあるのではないでしょうか

そしてわたしたちもやるべきことは素直に行動しながら

人の評価をいちいち気にせずに

わたし自身がきちんと評価してあげればよいのではないでしょうか

よいことも悪いこともきちんと受け止めて

次に進めば良いのではないでしょうか

そのような自身のペースの生き方が今後の日本では大切になっていくとおもいます

このブログを読んでくださっている皆様方

生まれてきてくれてありがとうございます

仕事の失敗は決してレッテルではない

2019-05-10 08:00:00 | 日記
これは仕事の失敗で落ち込みすぎる人が参考ににしてほしいです

仕事にたいして常に完璧であろうとするあまり

一つの失敗、ミスをずっと引きずる人がいます

これは人生の妙理から言いますととても勿体ないことなのです

わたしたちは何のために生まれてきたのでしょう

仕事をそつなくこなすためでしょうか

会社の役に立つ人間になるためでしょうか

それを完全燃焼するために生まれてきたのでしょうか

そうではありません

わたしたちは周りを笑顔にするために生まれてきました

仕事は修行の一環にすぎません

生活をするうえでお金をもらいながら修行をしているという位置付けになります

わたしたちは何を目指せばよいのでしょう

まずは自身の心を守ることから始めましょう

仕事の失敗やミスは幻想でしかありません

いずれ消えゆく出来事です

それよりも周りが喜ぶことを一生懸命してみましょう

見返りを求めることなく

ただあの人の笑顔がみたいという気持ちは

太陽の心です

その心の継続性があなたの人生を大きく変えるでしょう

視る視点を変えるだけで朝からの行動が変わってきます

あなたが良き人生を歩めるように願っています

このブログを読んでくださっている皆様方

生まれてきてくれてありがとうございます

わたしたちに残された時間は意外と少ない

2019-05-10 07:43:38 | 日記
これを知る人は意外と少ないです

いつでも会える

明日も会えると

みんな、心のどこかで油断しています

心の油断は隙を生みます

隙は感謝の心を忘れさせてしまいます

最終的には思い通りにならないと癇癪を起こしたりしてしまいます

せっかく一緒にいられる貴重な時間を有効活用することができません

それらは心の怠慢が生む産物です

人ごとではありません

わたしたちはいつだってこの心境に陥る可性を秘めています

わたしたちは常に時間は有限であること

そして活用していかなければすぐに消えてしまうことを覚えておきましょう

次にやれば良い、の次は永遠にこないかもしれません

あなただけの都合で考えてはいけません

いつだってあなたは生かされている側です

感謝を以って全霊で打ち込んでいきましょう

このブログを読んでいただいている皆様方

生まれてきてくれて本当にありがとうございます

行動の後付けの理由に要注意

2019-05-10 07:42:19 | 日記
行動するときは、ほぼ直感で行います

直感とは考える間もないくらいの短い時間です

そのなかでわたしたちは何を求めるのでしょう

何を選択するのでしょうか

ほぼ口を揃えて出る言葉はなんとなくです

なんとなくというのは、言葉にできないほどの些細な気持ちです

その気持ちのなかでわたしたちは良心の声を聞き取っています

良心の声とはなんでしょう

良き心、太陽の神さま、無償の愛などの表現がされます

わたしたちの内面には全てが揃っています

すでに答えはあるのです

それらを引き出す力を磨きましょう

他者の視線を追いかけるのではなく、自らの心の機微を掴み取りましょう

このブログを読んでいただいている皆様方

生まれてきてくれて本当にありがとうございます

失敗や落ち込んだときこそ、より一層の良き行動を意識しましょう

2019-05-10 07:00:00 | 日記
それはチャンスでしかありません

何気ないときはいつも通りに行動できることでも

自身の失敗や落ち込んだときには

なかなか行動したくないのが本音であります

しかしわたしたちはそのなかでも

良き意識と、良き行動を選択していきましょう

失敗や落ち込んだときというのは

季節で例えるなら冬にあたります

極寒の寒空の中

それでも暖かくなるのを待ちながら

少ない養分の中でじっと耐え続けています

だからそこ、春には全ての動植物たちが暖かさを謳歌するのです

わたしたちの人生にも同じことがいえます

春夏秋冬の巡りを感じながら

心の中にある大切な個性の芽を成長させていきましょう

あなたの中にある個性はあなた自身しか守れません

あなた自身しか開花させれません

苦しいときこそ、笑顔の花を咲かせていきましょう

いつか巡る春の陽気があなたを包んでくれるはずですから

このブログを読んでくださっている皆様方

生まれてきてくれてありがとうございます