![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/de6edf76fb3aba04d44078eac5115891.jpg)
(追記)
このページがよく検索されています。
雲仙ドラゴンロードの情報を求めてだと思いますので、場所を示した地図を貼っときます。
google mapで”ドラゴンロード”を検索すれば一発ですが(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/4604f2ef3f7958864405e2ebcd346453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/43ad0407bad3b3f107ed919053950880.jpg)
三連休の中日、ようやくバイクに乗ることができます。
今日は友人Z2ともうひとりと雲仙へ行くことにしました。
佐賀バルーンフェスタの期間中でもあるので、バルールを見てから集合場所へ向かうこととにします。
が、筑後川沿を下って佐賀に向かっていますが、全然バルールが見えません。
少し靄っているせいかなと思ったのですが、強風のため中止となっていました。
バルールが中止になったので、1時間ほど時間が空くことになるのでどうしようかと思って集合場所の福富産物直売所に行った所、なんと友人Z2が既に到着していました。
早速雲仙に向けて出発です。
福富から鹿島へ、鹿島からはオレンジロード・レインボーロードを走ります。
友人Z2たちも初めて走る道で、途中の陸橋からは海が見渡せ少し景色がいい場所もあるのですが、この道はバイクを停めて写真撮影をする場所はありません。なのでスルーです。(*^^*)
そして、ギロチンロードで休憩です。ですが、ここには自販機がありませんので、トイレ休憩だけで早々に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/37a4fc8cb4a2948984ee2bccc1b800c2.jpg)
そしていよいよドラゴンロードへ向かいます。
長崎県道128号で別所ダムへ向かう道ですが、つづら折りになった道路の模様が天に昇る龍に見えることから、誰ともなしに「ドラゴンロード」と呼ばれているらしいです。
定番の撮影ポイントに向かう途中、橘湾が見える場所があり、まずはここで写真撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/539f67ca341c68f2394812b8c76cbf8b.jpg)
少し煙ってますが、こんな感じで橘湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/fe376219a3c12240938892f5ea0a205e.jpg)
そして遂に定番の撮影ポイント到着です。
まさに龍が昇るような道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/de6edf76fb3aba04d44078eac5115891.jpg)
下から見たらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/cea3be60577b37d7b70ac1f0a2d74b3d.jpg)
撮影ポイントはこんな感じなので、数枚写真を撮ってさっさと移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/f2d0f7eb1db008e857faeddf4e0dcd8d.jpg)
お昼ごはんは雲仙温泉の雲仙スカイホテルにしました。
近辺の駐車場は満杯で停めれずに移動するバイクが何台もありましたが、駐車場があるホテルを選んで正解でした。
小浜ちゃんぽんを食べる予定でしたが、トルコライスがあったので選びました。
大人のお子様ランチ、最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/47d69730385d9662aa9cfefa34df48e4.jpg)
食事の後、雲仙地獄を観に行こうと思ったのですが、車が多く断念して仁田峠に向かいました。
仁田峠は2~3時間の駐車場の入場待ちだという事でしたが、バイクなら大丈夫でしょうとの事で、仁田峠循環自動車道路に入りました。
仁田峠第二展望所の手前から長~い渋滞の列です。車列の右や左をすり抜けて進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/d0e3526b689bd958afb7abae43a26de4.jpg)
その後ようやく駐車場に到着したのですが、空が急に曇ってきて写真を数枚撮って早々に出発です。
山全体が燃えるような紅葉じゃありませんが、今が盛りの紅葉とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/c2363871e17389961db441510297e3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/45d3ef7a773acd022d1061e0d9092296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/6305de5f50b2cb630d70b89a92ea06a7.jpg)
フェリー乗り場に向かう途中、「狸山まんじゅう」という有名な所があるとの事で、おみやげゲットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/9be2066f344d352520045cd935fc33d9.jpg)
1つ40円の良心的な値段の美味しいおまんじゅうでした。(写真はありませんが・・・)
店の表にはこんなオブジェが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/600093a671ee4284f7c97612e510844d.jpg)
お土産も無事ゲットし、フェリー乗り場に行きましたが、出港少し前のいいタイミングで到着でした。
無事フェリーに乗り込みましたが、風がとても強く、有明海とは思えない船の揺れです。
このページがよく検索されています。
雲仙ドラゴンロードの情報を求めてだと思いますので、場所を示した地図を貼っときます。
google mapで”ドラゴンロード”を検索すれば一発ですが(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/4604f2ef3f7958864405e2ebcd346453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/43ad0407bad3b3f107ed919053950880.jpg)
三連休の中日、ようやくバイクに乗ることができます。
今日は友人Z2ともうひとりと雲仙へ行くことにしました。
佐賀バルーンフェスタの期間中でもあるので、バルールを見てから集合場所へ向かうこととにします。
が、筑後川沿を下って佐賀に向かっていますが、全然バルールが見えません。
少し靄っているせいかなと思ったのですが、強風のため中止となっていました。
バルールが中止になったので、1時間ほど時間が空くことになるのでどうしようかと思って集合場所の福富産物直売所に行った所、なんと友人Z2が既に到着していました。
早速雲仙に向けて出発です。
福富から鹿島へ、鹿島からはオレンジロード・レインボーロードを走ります。
友人Z2たちも初めて走る道で、途中の陸橋からは海が見渡せ少し景色がいい場所もあるのですが、この道はバイクを停めて写真撮影をする場所はありません。なのでスルーです。(*^^*)
そして、ギロチンロードで休憩です。ですが、ここには自販機がありませんので、トイレ休憩だけで早々に出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/37a4fc8cb4a2948984ee2bccc1b800c2.jpg)
そしていよいよドラゴンロードへ向かいます。
長崎県道128号で別所ダムへ向かう道ですが、つづら折りになった道路の模様が天に昇る龍に見えることから、誰ともなしに「ドラゴンロード」と呼ばれているらしいです。
定番の撮影ポイントに向かう途中、橘湾が見える場所があり、まずはここで写真撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/539f67ca341c68f2394812b8c76cbf8b.jpg)
少し煙ってますが、こんな感じで橘湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1f/fe376219a3c12240938892f5ea0a205e.jpg)
そして遂に定番の撮影ポイント到着です。
まさに龍が昇るような道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/53/de6edf76fb3aba04d44078eac5115891.jpg)
下から見たらこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/cea3be60577b37d7b70ac1f0a2d74b3d.jpg)
撮影ポイントはこんな感じなので、数枚写真を撮ってさっさと移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/f2d0f7eb1db008e857faeddf4e0dcd8d.jpg)
お昼ごはんは雲仙温泉の雲仙スカイホテルにしました。
近辺の駐車場は満杯で停めれずに移動するバイクが何台もありましたが、駐車場があるホテルを選んで正解でした。
小浜ちゃんぽんを食べる予定でしたが、トルコライスがあったので選びました。
大人のお子様ランチ、最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/47d69730385d9662aa9cfefa34df48e4.jpg)
食事の後、雲仙地獄を観に行こうと思ったのですが、車が多く断念して仁田峠に向かいました。
仁田峠は2~3時間の駐車場の入場待ちだという事でしたが、バイクなら大丈夫でしょうとの事で、仁田峠循環自動車道路に入りました。
仁田峠第二展望所の手前から長~い渋滞の列です。車列の右や左をすり抜けて進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/d0e3526b689bd958afb7abae43a26de4.jpg)
その後ようやく駐車場に到着したのですが、空が急に曇ってきて写真を数枚撮って早々に出発です。
山全体が燃えるような紅葉じゃありませんが、今が盛りの紅葉とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/c2363871e17389961db441510297e3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/45d3ef7a773acd022d1061e0d9092296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/6305de5f50b2cb630d70b89a92ea06a7.jpg)
フェリー乗り場に向かう途中、「狸山まんじゅう」という有名な所があるとの事で、おみやげゲットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/9be2066f344d352520045cd935fc33d9.jpg)
1つ40円の良心的な値段の美味しいおまんじゅうでした。(写真はありませんが・・・)
店の表にはこんなオブジェが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/600093a671ee4284f7c97612e510844d.jpg)
お土産も無事ゲットし、フェリー乗り場に行きましたが、出港少し前のいいタイミングで到着でした。
無事フェリーに乗り込みましたが、風がとても強く、有明海とは思えない船の揺れです。
紅葉の季節は激混みなんですね!!
その割には、記事にもあるように紅葉は今ひとつのような・・・
ドラゴンロードは知らなかったので通ってないですね・・・残念!
ここ雲仙はコレでも九州有数の紅葉名勝地なんですよね。山全体が燃えるような紅葉にはなりませんが(笑)
ドラゴンロードは誰ともなしに呼ばれないようになったみたいで、距離は短いですが楽しい道でしたよ。