9月16日に阿蘇東登山道が再開になったとの情報が入ってきたので、早速行ってきました。
朝8時40分にガソリンスタンドがオープンするのを待って出発です。
愛馬のお腹をいっぱいにして、いつもの筑後川土手土手街道を日田まで進みます。
約1時間ほどで日田に到着し、日田からは、最近再開した国道212号を南下します。
阿蘇エリアに入ってきたら、今日もレンタカーが沢山走ってます。
なので、今日は大観峰に寄らずに、直接阿蘇山を目指します。
国道57号を超えて県道111号線、阿蘇パノラマライン・阿蘇東登山道を登ります。
所々路肩が崩壊してて片側相互通行になっていますが、思ったよりも普通に走れます。
でも、路面は無数の亀裂が入っててゴムみたいなもので補修されていました。
約3時間位で阿蘇山に到着しました。
久し振りの阿蘇山、景色が雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/741ebb57029a9be20889ffac6775598c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/9035ebb94412be255595954d5851fb56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/4ecb8b83c9ecd61f86586e684ed6d764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/ab7fb8e4aff6a8ae61c869753511cb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/e84e760f19638202977dc6998e2c09ac.jpg)
これは烏帽子岳だと思いますが、かなり抉れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/33f1ebcb31430679fe1b666da50d7f6c.jpg)
阿蘇山ロープウェー駅では、おみやげ屋は再開していましたが、レストランはまだでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/bb2993b3610fa04ed54f00827ee0a444.jpg)
それと、火口は規制されてて行けませんでした。
火口は盛んに噴煙が上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/e70befee83d40b9246f471d65df76ef5.jpg)
草千里は営業再開されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/449ab8e169348fb8ea53170654f83d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/bf8471a0627ebd7896bb671ec40465b4.jpg)
米塚は健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/822f3eb068bf8f0bfb34e4166aa7e1a8.jpg)
米塚からそびえ立つ阿蘇外輪、とても雄大な景色です。
米塚の左に見えるのが崩壊した阿蘇大橋の所になります。
かなり高い位置から崩壊してるのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/49b0fe1048793f19d7de8dd0853ea6b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/676453948e3ccfd3da6f8fff9114af39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/1aa380d59fab96d1c708cb4dbf405912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/5927b7c08e208a26ec3560e6fcf686c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/3ca55802d6cdfdd97b30679bd3bbc7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/53b9075e2d8df07954ea3eb0aa50de7b.jpg)
せっかくなのでパノラマ写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/b97cc1ea197160794e266cacda3f242f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/a3e8285f0dd7ce8fa9b0d88b7c1cd796.jpg)
しばし雄大な景色を堪能し、阿蘇を後にし、お昼ごはんを食べに三愛レストハウスに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/67a32b0e581cbb75430925bfd748c099.jpg)
かなり雲域が怪しくなってきたので、急いで帰宅することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/48ccb4753be54b4a80b53deae030380e.jpg)
17時過ぎに帰宅、本日は286キロのツーリングでした。
朝8時40分にガソリンスタンドがオープンするのを待って出発です。
愛馬のお腹をいっぱいにして、いつもの筑後川土手土手街道を日田まで進みます。
約1時間ほどで日田に到着し、日田からは、最近再開した国道212号を南下します。
阿蘇エリアに入ってきたら、今日もレンタカーが沢山走ってます。
なので、今日は大観峰に寄らずに、直接阿蘇山を目指します。
国道57号を超えて県道111号線、阿蘇パノラマライン・阿蘇東登山道を登ります。
所々路肩が崩壊してて片側相互通行になっていますが、思ったよりも普通に走れます。
でも、路面は無数の亀裂が入っててゴムみたいなもので補修されていました。
約3時間位で阿蘇山に到着しました。
久し振りの阿蘇山、景色が雄大です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/741ebb57029a9be20889ffac6775598c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/09/9035ebb94412be255595954d5851fb56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/4ecb8b83c9ecd61f86586e684ed6d764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/ab7fb8e4aff6a8ae61c869753511cb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/e84e760f19638202977dc6998e2c09ac.jpg)
これは烏帽子岳だと思いますが、かなり抉れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f8/33f1ebcb31430679fe1b666da50d7f6c.jpg)
阿蘇山ロープウェー駅では、おみやげ屋は再開していましたが、レストランはまだでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/38/bb2993b3610fa04ed54f00827ee0a444.jpg)
それと、火口は規制されてて行けませんでした。
火口は盛んに噴煙が上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/e70befee83d40b9246f471d65df76ef5.jpg)
草千里は営業再開されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d8/449ab8e169348fb8ea53170654f83d75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/56/bf8471a0627ebd7896bb671ec40465b4.jpg)
米塚は健在でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/822f3eb068bf8f0bfb34e4166aa7e1a8.jpg)
米塚からそびえ立つ阿蘇外輪、とても雄大な景色です。
米塚の左に見えるのが崩壊した阿蘇大橋の所になります。
かなり高い位置から崩壊してるのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/49b0fe1048793f19d7de8dd0853ea6b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/676453948e3ccfd3da6f8fff9114af39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c2/1aa380d59fab96d1c708cb4dbf405912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8c/5927b7c08e208a26ec3560e6fcf686c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/3ca55802d6cdfdd97b30679bd3bbc7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/53b9075e2d8df07954ea3eb0aa50de7b.jpg)
せっかくなのでパノラマ写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/b97cc1ea197160794e266cacda3f242f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a0/a3e8285f0dd7ce8fa9b0d88b7c1cd796.jpg)
しばし雄大な景色を堪能し、阿蘇を後にし、お昼ごはんを食べに三愛レストハウスに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1d/67a32b0e581cbb75430925bfd748c099.jpg)
かなり雲域が怪しくなってきたので、急いで帰宅することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/48ccb4753be54b4a80b53deae030380e.jpg)
17時過ぎに帰宅、本日は286キロのツーリングでした。
メールします…
気持ちよかった〜