サンタクルズ トールボーイの軽量化です。
前傾を浅めの余裕のあるポジションにするためにステムとハンドルバーを短くしようと考えたのがきっかけです。
次の4点、一気にやってみました。
➀サドル
②ステム
③ハンドルバー
④バーエンドキャップ
➀まずは、サドル。今のでもサーファスのチタンレールで212gとなかなか軽量なのですが、ノーブランドながら評判の良いカーボンレールのサドルに交換。クッション材もきちんと入っていてこの軽さは大したものです。

②次は、ステムです。信じられない軽さです。レースフェイス90mmからの交換。

③続いてハンドルバー。クロマグのカーボン720mm。これも200gと十分軽量ですが、レースフェイスのカーボン680mmに交換。

④最後はささやかですが、ハンドルバーのエンドキャップも交換。

なんだかんだで「79g+82g+26g+13g」で「200g」ぴったりの軽量化に成功です。
仕上がったトールボーイ。
フルサスで、29er。タイヤは29×2.6を履かせながら、車重は12.8kgと軽量。フレームはアルミです。
購入時は14.4kgあったのですが、コツコツ軽量化して1.6kgほど軽くしました。



サドルの乗り心地、心配でしたが、軽く走ったところ問題なしですね。
そのうち、遠出して走り心地を確かめてみたいと思います。
前傾を浅めの余裕のあるポジションにするためにステムとハンドルバーを短くしようと考えたのがきっかけです。
次の4点、一気にやってみました。
➀サドル
②ステム
③ハンドルバー
④バーエンドキャップ
➀まずは、サドル。今のでもサーファスのチタンレールで212gとなかなか軽量なのですが、ノーブランドながら評判の良いカーボンレールのサドルに交換。クッション材もきちんと入っていてこの軽さは大したものです。

②次は、ステムです。信じられない軽さです。レースフェイス90mmからの交換。

③続いてハンドルバー。クロマグのカーボン720mm。これも200gと十分軽量ですが、レースフェイスのカーボン680mmに交換。

④最後はささやかですが、ハンドルバーのエンドキャップも交換。

なんだかんだで「79g+82g+26g+13g」で「200g」ぴったりの軽量化に成功です。
仕上がったトールボーイ。
フルサスで、29er。タイヤは29×2.6を履かせながら、車重は12.8kgと軽量。フレームはアルミです。
購入時は14.4kgあったのですが、コツコツ軽量化して1.6kgほど軽くしました。



サドルの乗り心地、心配でしたが、軽く走ったところ問題なしですね。
そのうち、遠出して走り心地を確かめてみたいと思います。
走りを楽しめない分、軽量化を楽しんでます。より軽快に走れるようになりますし。
交換したパーツもいい値段で売れるので、お金のかからないいい遊びになりますよ。