扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

おくすり

2005-01-21 18:09:33 | Weblog
おいら今日は病院(クリニック)に行って薬をもらってきた。

いろいろ話もしたが、何か物足りない。
もっと話したいことが合ったのにいざとなったら思い浮かばないものだ。
こんどからノートかメモ帳に話したいことをメモしてそれをもっていこう。

名案である!

人と話したいことはメモしておいて、それをもとに話すと話は滞りなくすすむし、わかりやすいことはわかりきっていることだ。

ところでおいらがもらっている薬について触れておこう。
種類とその働き、副作用について書こうと思います。

薬名:テトラミド錠10mg
薬の働き:直接脳を刺激して精神活動を活発にし、意欲・行動性をたかめ抑うつ状態(理由のないゆううつ感におそわれたり,気分が沈んだりするうつ病の症状)を改善します。
副作用等:口やのどの渇き、便秘、排尿困難、血圧低下、動悸、発信、浮腫などの過敏症状がおこったり、手のふるえ、不眠、などがおこることがあります。

薬名:ニューレプチル錠5mg
薬の働き:脳の中枢に直接作用して、精神的な症状を改善します。
副作用等:血圧低下、光線過敏症、食欲亢進または不振、吐き気、筋肉のこわばり、手の震え,よだれ、発汗、不安、めまいなどが起こることがあります。症状に合わせて服用量を加減しながら治療がすすめられますので、専門医の指導をよく守りましょう。

薬名:サイレース錠2mg
薬の働き:脳の中枢に作用して、おだやかな鎮静作用と睡眠作用を示します。特に睡眠作用が強いので、不眠症の治療に用いられます。
副作用等:ふらつき、運動反射機能の減退などがおこったり、のどの渇き、食欲不振などの胃腸症状がおこることがあります。大量に長期間服用すると依存症が生じることがあり、また勝手な判断で急に中止すると副作用が出ることがありますので指示された服用量を守りましょう。

薬名:トレドミン錠25
薬の働き:うつ病、うつ状態に効果があります。
副作用等:主な副作用として、口が渇く、悪心、嘔吐、便秘、眠気等が見られます。眠気、めまい等が起こることがあるので、本剤投与中自動車の運転等危険を伴う機会の操作は十分に注意してください。

薬名:ソラナックス0.4mg錠
薬の働き:おだやかな鎮静作用と軽い睡眠作用があり、筋肉のこりをほぐす作用もあります。精神的な緊張や自律神経失調症などによる種々の症状(不安,不眠など)を改善します。
副作用等:軽い眠気,倦怠感、運動反射能力の低下がおこったり、口やのどの渇き、吐き気、動悸などがおこることがあります。眠くなったり,注意力がなくなったりしますので、危険な作業や車の運転は避けましょう。また勝手な判断で急に服用を中止したりしないで下さい。

おいらが飲んでいる薬は以上である。
寝る前は必ず飲まないと深く眠れないので大変である。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。