![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/78/8c59ca1f1a05b3bf5f0ced362d693641.jpg)
今日の夜は家族で外食だった。
和食と洋食を両方扱っている店で店の名前は「嵯峨野」大洲店である。
この店の奥にある温泉にはよく行くのだが、店の方は1年に1度行くぐらいである。
店の中に入ったとき店員が座るところを指示してきた。
そして座敷に座ってメニューをみて決めた。
それから店員を呼ぶ。
ここまでは普通である。
問題はここからで、おいらの家族は寿司とざるそばのセットを頼んだ。
店員は「寿司は終わりました。」と一言だけ言う。
この一言に「すみません。」と加えていたらおいらは納得しただろう。
しかし、さも当たり前のように待っている。
この態度においらは切れる。
でも暴れたりしてないよ。
まず考えたのは
・店側が「ないもの」を先に提示する責任がある。
・それとないので別のメニューにしろという態度を取った店員の教育方針
以上のことである。
以前にも来たことがあったが、この店は教育方針が間違っていると感じる。
サービスの質が悪いのだ。
簡単に言うと気が利かないのである。
おいらが取った行動は
「いりません。」
と一言いった。
向こうも一言だったのでちょうど良かった。
おいらの家族は注文が終わった後だったので店員が固まる。
おいらの家族は温和で平和的な人間の集まりである。
よって母上が気を利かして「うな重でも食べたら」と勝手に注文する。
しかしおいらはうな重が来ても食べなかった。
このことでおいらは意外と頑固なことがわかった。
付け加えておくと9時ぐらいに注文したものが来たから、当然おなかはぺこぺこである。
その店員は店長だったらしく指示を出しているのが聞こえた。
効果はあったようで隣の座敷に入ったお客さんには、もう寿司がないことを言っていた。
しかしこれは今日だけで明日から、また同じようなシチュエーションに会う人が出てくるだろう。
この店には自分からは2度と行かないだろう。
和食と洋食を両方扱っている店で店の名前は「嵯峨野」大洲店である。
この店の奥にある温泉にはよく行くのだが、店の方は1年に1度行くぐらいである。
店の中に入ったとき店員が座るところを指示してきた。
そして座敷に座ってメニューをみて決めた。
それから店員を呼ぶ。
ここまでは普通である。
問題はここからで、おいらの家族は寿司とざるそばのセットを頼んだ。
店員は「寿司は終わりました。」と一言だけ言う。
この一言に「すみません。」と加えていたらおいらは納得しただろう。
しかし、さも当たり前のように待っている。
この態度においらは切れる。
でも暴れたりしてないよ。
まず考えたのは
・店側が「ないもの」を先に提示する責任がある。
・それとないので別のメニューにしろという態度を取った店員の教育方針
以上のことである。
以前にも来たことがあったが、この店は教育方針が間違っていると感じる。
サービスの質が悪いのだ。
簡単に言うと気が利かないのである。
おいらが取った行動は
「いりません。」
と一言いった。
向こうも一言だったのでちょうど良かった。
おいらの家族は注文が終わった後だったので店員が固まる。
おいらの家族は温和で平和的な人間の集まりである。
よって母上が気を利かして「うな重でも食べたら」と勝手に注文する。
しかしおいらはうな重が来ても食べなかった。
このことでおいらは意外と頑固なことがわかった。
付け加えておくと9時ぐらいに注文したものが来たから、当然おなかはぺこぺこである。
その店員は店長だったらしく指示を出しているのが聞こえた。
効果はあったようで隣の座敷に入ったお客さんには、もう寿司がないことを言っていた。
しかしこれは今日だけで明日から、また同じようなシチュエーションに会う人が出てくるだろう。
この店には自分からは2度と行かないだろう。