扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

文具の魅力 その102 2009.09.16

2009-09-16 23:55:55 | Stationery & Supply
Stationeryに対するMotivationを徐々に高めてきています.................

趣味としてStationeryを考えると他の趣味よりも格段に安くつきます。
Serviceとして提供される事柄というのは一時的なモノですが、Stationeryを用いて繰り出される事柄というのは方法によっては半永久的に保存可能な事象となります。
その活動がどれほど人間として貴重な体験なのかを認識して生きている人が本当に少ないというのは嘆かわしいことですな。
「文具(Stationery)に金を掛けるぐらいならば」というPhraseをおいらは良く聴きます。
これはおいらが文具に金を掛けていると認識されているからに他ならないのですがね。
人格形成に大きな影響を与える筆記する活動は本当に貴重な活動です。
日記を付けるということの役割の重要性を理解している人はIdentityや生き方、人生を真剣に考えている人だと言っても良いでしょう。
そしてそのような人は日記帳や筆記具に役割を重んじるようになっていくはずです。
以前にも書きましたよね。
少し文具の魅力を書くのにBlankがありますし、思考を使わない生活を最近していました。
よってBlogの練度も非常に低下しています。
これは文具の魅力を書き綴ってこなかったことが大きいのかもしれないな~と振り返ると思えてきますね。
またこのSeriesに力を入れていこうと思います。

加えて文具の購入計画を立てていこうとも思いますね。
一応立てているのがあります。
・RHODIAのBLOC No.16 10冊Set
ですかね。
楽天のPointがありますので購入しようと思えばPointだけで出来るんですよね。
しかしRHODIA note padの同Sizeをおいらは所有していることもあり、所有しているならば其方を使用するべきだという気もします。
まだ投入していないんですな。
現在のMemoやNotebookの管理状況はお世辞にも良いとは言い切れない環境です。
バラバラでそれぞれが必要となる環境で使用されているという感じでしょうか。
おいらが今Mainで使用しているのはBLOC No.14です。
これはおいらの手の大きさに良くMatchして使用感が良いですな。
やはりおいらは少し大きめのMemoが合っているようです。
常時携行して記入できるようにしています。
相棒としては家ではAURORA 88とPelicanのM800、外ではLAMYのSafariという感じですかね。

そういえば今回書こうと思った動機があったんでした。
妹君に万年筆のMaintenanceを頼まれたんですな。
家族に万年筆を使用している人間が居ることがこんなに嬉しいことだとは思っていなかったんですけどね。
Maintenanceを頼まれることがこんなに心地の良いことがらだとは思っていませんでした。
Ink詰まりが起こっていてそれを洗浄除去しているところなんですけどね。

思えば洗浄する為に超音波洗浄機も購入しましたし、Ink詰まりの対応方法も調べもしました。
おいらが使用する万年筆は定期的に使用していますし、ある程度のSpanでInkが無くなるのでInk詰まりしたりはしていないんですけどね。
「趣味の文具箱」という本を購入したいと思っています。
暫く購入していなかったのですが、纏めて購入しようかと考えています。
「趣味文」は外国でも非常に評価の高い本なようですな。

そういえばBlogも購読している文具系のモノが5つぐらいあります。
他にのぞきに行く所も含めると相当数ありますな。
最近はComputerのことばかり書いていましたが不調なので改めてStationeryの良さというのが解りつつあります。
DigitalとAnalogueの良い融合のさせ方をこれからは追求していくべきですね。
否定することでは成り立たないことも多いでしょう。
しかし人間が文字を書くという行為は単純にDigital化が進んでいる昨今でも無くなることはないのは実感できます。
人は書くことによって成長していくモノなのだということがね。
書くことを放棄した際に人は成長を放棄しているとは言い切りませんが、物覚えを悪くするのは事実なようです。
これはおいら自身が顕著に体験していますからね。

人間は学ぶことによって成長していきます。
しかしその成長も一度放棄して再度取り組もうと思うと相当なEnergyを必要とします。
一時的においらは学ぶ意欲がかなり低下している時期がありまして、最近やっと取り戻すことが出来つつあります。
そのBlankを埋める為にEnergyが必要になっているわけです。
「最初に抱いた愛を忘れてはなりません。」というような言葉が聖書の中に書かれているのですが、前から持っている習慣は身体が覚えているモノです。
習慣としては身体が覚えているのですが、心が其れを容易には受け入れないという事実があります。
Motivationや理解度が非常に低下してしまったんですよね。
上記の活動というのは身体ではありません。
精神的、Identity、心などのSoftwareな面での活動です。
人間のSoftware、つまり精神的活動はつねにUpdateされていなければならないんですよね。
ところが一時的に放棄してしまった故に最新の情報に付いていけないという現象が起こっています。
このBlogも遅れて更新するということが多くなっていたのもこのあたりに原因がありました。

やる気が起こらなかったり、精神的に心が動かなくなってしまったりしていたんですよ。
これは色々と原因があるのは解っています。
しかしその原因は究めて個人的な情報の色が濃いモノですので書けない事柄なんですよ。
日記を書く習慣は未だに確立していません。
でもこういうBlogで書けない事がこの頃は多いということ、自分自身の活動として書かなければならないことがあると移行する時期に来ているのかもしれないな~とも考えますね。

先月末から9月に入ってから鬱状態に陥っていたようですな。
完治したとは思っていませんでしたが、無気力になってしまったということはそうなのでしょう。
何事に対しても行動する気になりませんでした。
これでは駄目だと思いますのでMemoを再度とるように心掛けてやっとMindが戻りつつあります。
学ぶという行動と連動している「文具の魅力」を再度見直してまた記事を書けるように深い考察を出来るように精進していこうと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。