扇風機の羽の真ん中をおさえるひねくれ者の日記

思うままに....
感じるままに....
JW1.5世の自分が生きてるのを不思議に思う、ひねくれ者の日記です。

Music with Sweetheart No.33 2009.01.19

2009-01-19 23:55:55 | Music iPod&iTunes&Audio
趣味として音楽を奏でることは良いことだということをよくお聞きします........................................

ということで道具を揃えようと考えていたのですが、車を当ててしまったことから入り用が増えました。
来月の18日から車検を受けることが出来ますが、その前に錆止めを塗って凌ごうと思っています。
車の話は別に良いですな。

音楽のことを書いていこうと思います。
音楽を奏でる方法としておいらの部屋ではGuitarを使用していました。
でもGuitarを弾けるようになる前にKeyboardを弾けるようになりたいと考えていた自分がいます。
KeyboardでもPianoを弾けるようになりたいとよく考えていました。
なぜこのような思考になるのかは余りよく解らないのですが、具体的に音楽を作り出す姿勢にあるのかも知れないと考えています。

特に音源の違いというのも何となく理解するようになりました。
ここ最近は写真の活動が疎かになりつつありますな。

趣味が多すぎるというのは困りものです。
投資というのは一極集中が最も効果的な使用方法です。
特に株などではなく趣味などに使用する方法としては効果が高いですな。
Audio PCを組むことも考慮しているのですがね。

父上に頼まれたことがあります。
Transmitterの作成Kitを購入して作って欲しいと言うことです。
これはOfferがあったととって調べてみようと考えています。
Kansaiにいた頃には「二宮電気」という店が何店舗かあってその一つが半導体や基板などのParts Shopでした。
現在はParts ShopというとComputer関連のShopをImageされることが多いかも知れませんがね。
20年程度前はParts Shopというと自作のRadioやAudioなどのPartsを扱っていたShopでした。
懐かしいですな。
Computer Shopが普及しだしたのはMatsuyama近辺でも10年程度前ぐらいからでしょう。
まあおいらの認識がなかったからなのかも知れませんけどね。
Computerに関心が出始めたのはMacintoshを使用し始めてからです。
Spec至上主義が謳われていた時代もありましたが、CoreがCPUのダイに2つ以上載るようになってからはTotalのSpecになっていきましたね~。
Computerの話になっていきますが、おいらが音楽を始めようとしている方法としてはMacintoshを使用してMIDIで音楽用Keyboardを繋ぎComputerで処理しようと考えています。
もしかしたらLogic Studioを購入するかも知れません。

Apple Trainingを受けたいとも考えています。

Macintoshの機能を最大限に引き出したいとよく考えているんですよね。
まあね。
現在の環境下でおいらの持ちうる知識を最大限に活用して使用しているのは確かなのですが、やはりかなりの無駄を感じている訳ですよ。

音源Softwareを購入することを考えている所ですが、かなりの癖のあるモノに着目しています。
EASTWEST PMIの「Bosendorfer 290」というのに着目しました。
色々とあるのですがね。
理由は追々書いていこうと思います。

これはSTAND-ALONEでこのApplicationだけでも音楽を奏でることは可能です。
しかしおいらはKeyboardを所有していないのでどうにかして調達しなければなりません。
でも早くてもKeyboardが手元に来るのは3月ぐらいになりそうですな。
もしかしたら今年の末ぐらいにまで成るかもしれません。
気の長い話ですな。
まあ良いんです。
ボチボチやっていけば良いという感じですかね。
「急がば回れ」という性格ですからな。
特に徹底的に回り込むTypeの性格なので頭でっかち尻つぼみになりがちです。
気をつけねばなりませんな。

今年中にはCameraもどうにかして一台手に入れたいと考えているのですが難しそうだな~..........

車のことで金一杯(手一杯ではなくお金が目一杯)ですのでね。
Audio PCを組むということも考えているのですが、ONKYOのPCにSpeakerの出力がPCに付いていたのが気になっています。
ということは内蔵Amplifier、D/A Converter等もちゃんとしたモノを搭載させているのでしょうかね。
余り知識がないので調べていく必要がありそうですね。
冷却Funもとにかく静音低Noiseのモノを使用することが求められていることは確かなようです。
加えてCPUもNotebook向けのTDPが低いモノを使用しているようですな。
Core 2 Duo T系を使用しているようです。
............結局はComputer関連の話になっていくようですな。

しかしCore2Duo T系のMotherboardって結構高価なんですよね。
価格コムで調べて良いのがあればちょこちょこっと調べていきたいモノです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。