このごろ英語環境にしていきたいと考えています.....................
というかかなり前からなんですけどね。
Mac OSも英語環境で使用するつもりだったのですが、日本語の環境でないと使用できないApplicationがありましたので日本語環境で使用することになっています。
んでApplicationを購入することを考えるにあたって英語版のモノにしたいと考えているんですよね。
使用方法も説明書などを見ながら使用するのであれば自ずと覚えていくと考えています。
Photoshopなどの基本的に使用するApplicationなどを英語でそろえたいんですよ。
Blogも英語で書けるようになって奥に越したことはないでしょうしね。
まあ夢のまた夢なのですが、少しMotivationが上がっているので日記などで練習しようとか考えています。
日記に関しては英語で書いていくことを薦められている本を購入したことがあるんです。
一度覚えるとそれほど難しいモノではないと感じていますし、日本の教育制度上でのバッタモンの英語ではなく実用的な英語を使用できるようになりたいと考えています。
正直日本にいることが苦痛なところもあるんですよね。
まあ英語圏に行きたいというわけではなく世界で用いられている英語を知ってから他の国の言葉を習得するとだいぶん楽だと思うんです。
加えて
ポッドキャスティングの普及がこんなところにまで及んでいるのか?
ということが最近ありまして、びっくらこいているところなんですけどね。
聖書の勉強をしているのですが、その勉強している資料の朗読音声がポッドキャスティングで聞けるようになったんですよ。
これには驚きを隠せませんな。
まあ習慣的においらは聞いているポッドキャストがありますのでまったく違和感がないのですがね~。
こんな分野に対応させてくるところにびっくりですよ。
進取の気性を示しているのでしょうかね~。
おいらはCDを注文していたのですが、Computer内に取り込むのが面倒だったので大助かりです。
しかもカテゴライズをあらかじめ行われることも助かります。
またAACしか聴いていないのですがiTunesではIllustrationやPhotoも連動して表示されることも感心します。
使い方を知らない人はiTunesを起動して然るべきDataをDownloadしてください。
んで「表示」という項目の「アートワークを表示」にチェックを入れてください。
するとiTunesの左下にアートワークが表示されます。
でもこのままだとアートワークが小さくしかみられませんよね。
これを大きくするのはアートワークをクリックすると大きく表示されるはずです。
........訳がわからない人に対して少し書いておくとこれは内輪ネタですのでスルーしてください。(爆)
個人的にはおいらもそろそろポッドキャスティングを始めたいんですけどね~。
おいらが行いたいのはRAW現像に関しての方法やPhotoshopの扱い方に関してのポッドキャスティングにしたいと考えています。
加えて撮影風景も公開できたらいいな~と考えているんですよね。
おいらの写真の撮り方も公開しようと考えています。
まあ素人に限りなく近いアマチュアの撮影方法なので改善点などを指摘していただきたいとも思います。
それにおいらが常々考えていることを公開できるとも思うんですよ。
機材がそろってからでしょうけどね。
いつ機材がそろうか解りませんし、どうなっていくのかも解りません。
だから開設がいつになるのか見当もつきませんがいろいろと口で言っていく方が楽なのは明白なんですよね。
Keyboardで入力していくとどうしてもTime-lagや考えが通り過ぎていく量というのが半端なじゃないんです。
これはこれで考えをよく整理して書き込めるので良いと言っちゃあ良いんですけどね。
機材を購入することを鑑みるとうかつに買い物が出来なくなっています。
まずは母艦となるMacを購入する必要が出てくるのですから当然なんですけどね。
というかかなり前からなんですけどね。
Mac OSも英語環境で使用するつもりだったのですが、日本語の環境でないと使用できないApplicationがありましたので日本語環境で使用することになっています。
んでApplicationを購入することを考えるにあたって英語版のモノにしたいと考えているんですよね。
使用方法も説明書などを見ながら使用するのであれば自ずと覚えていくと考えています。
Photoshopなどの基本的に使用するApplicationなどを英語でそろえたいんですよ。
Blogも英語で書けるようになって奥に越したことはないでしょうしね。
まあ夢のまた夢なのですが、少しMotivationが上がっているので日記などで練習しようとか考えています。
日記に関しては英語で書いていくことを薦められている本を購入したことがあるんです。
一度覚えるとそれほど難しいモノではないと感じていますし、日本の教育制度上でのバッタモンの英語ではなく実用的な英語を使用できるようになりたいと考えています。
正直日本にいることが苦痛なところもあるんですよね。
まあ英語圏に行きたいというわけではなく世界で用いられている英語を知ってから他の国の言葉を習得するとだいぶん楽だと思うんです。
加えて
ポッドキャスティングの普及がこんなところにまで及んでいるのか?
ということが最近ありまして、びっくらこいているところなんですけどね。
聖書の勉強をしているのですが、その勉強している資料の朗読音声がポッドキャスティングで聞けるようになったんですよ。
これには驚きを隠せませんな。
まあ習慣的においらは聞いているポッドキャストがありますのでまったく違和感がないのですがね~。
こんな分野に対応させてくるところにびっくりですよ。
進取の気性を示しているのでしょうかね~。
おいらはCDを注文していたのですが、Computer内に取り込むのが面倒だったので大助かりです。
しかもカテゴライズをあらかじめ行われることも助かります。
またAACしか聴いていないのですがiTunesではIllustrationやPhotoも連動して表示されることも感心します。
使い方を知らない人はiTunesを起動して然るべきDataをDownloadしてください。
んで「表示」という項目の「アートワークを表示」にチェックを入れてください。
するとiTunesの左下にアートワークが表示されます。
でもこのままだとアートワークが小さくしかみられませんよね。
これを大きくするのはアートワークをクリックすると大きく表示されるはずです。
........訳がわからない人に対して少し書いておくとこれは内輪ネタですのでスルーしてください。(爆)
個人的にはおいらもそろそろポッドキャスティングを始めたいんですけどね~。
おいらが行いたいのはRAW現像に関しての方法やPhotoshopの扱い方に関してのポッドキャスティングにしたいと考えています。
加えて撮影風景も公開できたらいいな~と考えているんですよね。
おいらの写真の撮り方も公開しようと考えています。
まあ素人に限りなく近いアマチュアの撮影方法なので改善点などを指摘していただきたいとも思います。
それにおいらが常々考えていることを公開できるとも思うんですよ。
機材がそろってからでしょうけどね。
いつ機材がそろうか解りませんし、どうなっていくのかも解りません。
だから開設がいつになるのか見当もつきませんがいろいろと口で言っていく方が楽なのは明白なんですよね。
Keyboardで入力していくとどうしてもTime-lagや考えが通り過ぎていく量というのが半端なじゃないんです。
これはこれで考えをよく整理して書き込めるので良いと言っちゃあ良いんですけどね。
機材を購入することを鑑みるとうかつに買い物が出来なくなっています。
まずは母艦となるMacを購入する必要が出てくるのですから当然なんですけどね。