「ジャガイモの花」という名前のレストランを見ました。
多分お店の外観からしてイタリアンorフレンチ。入ってみたことないので・・・
今時ドイツ料理はないでしょうねぇ。
店主は食材としてジャガイモに思い入れがあるとか
北海道出身かなぁと思いました。
こんなおしゃれな花ですのでレストランの名前も悪くないですね。
3月ごろ食用のジャガイモに芽がいっぱい出てとても食べられそうにないので
土に埋めました。果たしてぐんぐん芽が大きくなって葉が茂り花をつけました!
それが上👆。しばらくしてこれが実になりました!。
調べてみたら男爵は花を余りつけないそうです。
芋の種類としてはメークインかきたあかりかしら。
どんなに大きくなるかと期待してたのですがいつのまにか倒れて
地面に落ちてるのを発見。もう少し大事に見守ってたら・・・。
一つは虫に食われてる・・・。洗ってお皿に。↓
でもこの形トマトに似てませんか?
ジャガイモはトマトと親類みたいです。
これってポマトっていうのではないの?って思いました。
夫が植えっぱなしで後は面倒見ない(買ってきて植えるだけ)トマトが
花をつけてるのを見てください。
ジャガイモの花と似てますよね~(^^♪
ジャガイモとトマトは茄子と似た花をつけるナス科ナス属だそうです。
ナスもトマトも地中には実をつけないけどジャガイモは地下に芋をつけて
なおかつ地上に花を咲かせ実ができる。
これを研究してうまくすれば食物生産上、一石二鳥ですね。
でも人間は、いや私達は少量で美味しいものを珍重し喜ぶ傾向にあるから
一石二鳥で効率的でいまいちな味を大量に作られても・・・。
需要はいまいちかもしれませんね。
そんなことを言ってる場合ではない食糧危機の時代が
近い将来来るかもしれませんけど・・。