無名会から無明人へ

写真付きで興味をひかれたことなど語ってみたい。

白内障(Ⅱ)

2020-09-21 21:41:15 | 日記

2020年9月(白内障手術)
今回はもう少しプラクティカルなお話しをします。((;´∀`))
白内障が気になりだしたのは、ここ2,3年。
スキーで白い雪の段差が見えにくくなったからです。
見えにくくなって転んだとかそういうわけではありません。
年取ってスキーをしてると危ないのでは?と人から
言われたりすると不安になるんです。
視力も落ちて10メートル位先の人をあの人かしら?
とはっきりと判別できにくくなったこともありました。
ここ5,6年はお月さまが昔より大きく(乱視のため)
見えてもいました。
(秋海棠)

眼医者さんに2,3年前から白内障の手術をしたいと
言っていたのですが「皆さんすべてが術後は必ず良くなると
いうわけではないから、そう急がなくても
視力は0,7ですし」と
OKしてくれません。
私としては早く目の憂いをなくして雪をしっかり見て
スキーをしたい気持ちがやまやまですのにね・・・。
今年
の2月末の志賀高原のスキーの後、春に手術をすれば、
来冬に心置きなくスキーに行けると、もくろんで受診しました。
視力は0,6位で、白くもやがかかるようになってきたと訴え、
手術ができる医院をと紹介状を書いてもらいました。
満を持して臨んで夏を避けて3月くらいにできるかと
思っていたのですが、
今の日本は老人人口が多いんですよね。
都立の病院でしたが白内障手術する方が多く、
評判がいい先生は混んでいるんですよね。5月に決定しました。
しかしコロナ感染が起きて延期に・・・。
手術がなかったら3月に北海道スキーに参加できてたのです。
でもその
北海道スキーを計画してた友人たちは
コロナ感染のせいで計画が中止になり行けなくなりました・・。
今年のことがらは
コロナウイルスがなんらかで影響してます。


そして無事両方の眼の手術を終えて、現在に至ってます。
(術後、洗顔洗髪は1週間できないんですよ~。結構辛いです。)
乱視を矯正するレンズも片方に入りました。
経過観察で1週間に一度診察をしてもらいます。
眼薬は種類も多く回数もしっかりと守って正常に
戻りつつあります。視力は1,0位回復してるみたいです。
全体が落ち着くのは3か月くらいだそうで、
その頃に必要な眼鏡を作ればいいと言われました。
今は裸眼で新聞が読めるのですが、目に負担をかけてるという
感じでいずれ読書用の近距離用
眼鏡を作るようです。
レンズは中距離用の運転できるくらいのレンズを入れて
もらいました。すべて保険適用の範囲でした。
これで、ひとまず手術はおわりました。はたして雪山の白い段差を確認できるかな・・
期待したいと思います。
  ✌    ✌    ✌ 


(藪みょうが 草ですが風情があって抜けないでいます)


自然に生えてきたニガウリの花。左横に小さい実が出来てます!
じつは10日前に20cm位の実が出来てゴーヤチャンプルーにしました!(^^)!
これは第二弾!大きくな~れ!!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白内障手術 | トップ | 大栗川  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事