無名会から無明人へ

写真付きで興味をひかれたことなど語ってみたい。

絶滅危惧種2種(多摩森林科学園にて)

2021-04-26 21:28:30 | 日記

4月23日、スキーの先輩 Kさんのお誘いで
多摩森林科学園(八王子市)に行ってきました。
JR中央線と京王線の高尾駅から徒歩10分位です。
此処は森林に関する研究機関で、広い敷地の中に
種々の木々が研究のための植林されている。
植物もいろいろあるけど昆虫や鳥、モモンガ等の棲家もあります。
昆虫はこのようなのを見ました。↓



カナヘビもいた・・・。
桜は全国各地の花を集めて、約1500本植わっているそうです。
3年前の関東を襲った台風の土砂で山が部分的に崩れて
木が倒され桜の木も大被害に遭った。
有名な種々の桜が見るも無惨になって回復が結構難しい状態であった。
去年からコロナ禍の所為で開園と閉園とがあってなかなか
訪れにくかったが今回行かれたのは良かった。
明後日からまた緊急事態宣言が出されて休園になる
と云うことで間一髪のことであった。
土砂止めや道路も作られ整備され、
桜の幼木が植えられてるのを見るのは嬉しい。

しかし枯れた桜も多かったが桜の時期ははずれてるので、
往時の華やかな桜(部分的には吉野の桜を思わせる風景もあった)
知ってる者とすれば貧弱になった桜を見ないですむのは良かったかも。
あまり人には出会わなかった。居るのは係の人ぐらい。
また今回も森林浴ができました。
種々の木々を見て歩く。朴ノ木、クロモジの木、うわみずさくら、
三つ葉ウツギ 等など。
杉の苗木も崩れた崖一面に植林されていた。
杉花粉の実験材料かな?
マスクはして私たちの植物の話はあれこれと尽きない。
(こんなに人が居ないのにマスクはほんとにいるの?)

(ホウチャクソウ↑)

(花筏↑)葉っぱの上に黄緑色の小さな花が咲いてます。
秋には黒っぽい実になります。

これは見つけられたのはラッキー

↑↓(はんしょうづる)絶滅危惧種です。



これはなんでしょう?↓

(タマノカンアオイ)絶滅危惧種です。
これは葉っぱの下にヒッソリ咲いている花。
花の上の葉っぱはこんな風↓

↑つやつやして光沢がありますね。

因みに我が家の庭に自然に生えてるのはこんなのです↓。

タマノカンアオイですから地元の先住種ですよね。
私の家は後からの侵入組ですから・・・。主はカンアオイですね~。
                           

日当たりのいいところでオオアマナの花も。↑


(セリバノヒエンソウ)↓↑

小さい花だけど一丁前にかわいいです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新緑の高尾山 | トップ | 浅間山公園 ムサシノキスゲ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事