goo blog サービス終了のお知らせ 

ねむねむごりちゃん 

"Gorichan's favorite"

レモンローフ 

2020年06月12日 06時07分26秒 | ドライイーストのパン

冷蔵庫の中でほとんど賞味期限が終わってるレモンピールを発見

捨てるわけにはいきません。

以前焼いて美味しかったレモンブレッドをこね始めました。

 

 

 

バターまで入れたら、乾燥しないようにかぶせをして、この記事の下書きをしています。

その10分程の間に生地がこ慣れて進みます。

330gの粉をこねるのはしんどい。 ので、途中でお休みしながら生地が進む

手捏ねも賢くラクにやらなくっちゃね。

 

 

 → 

 

 

 

 → 

 

発酵は様子を見ながら最大限まで。

 

水とミルクは手がつけられるくらいまで温めておいたし、

室温も27度、 

今日は発酵が速い、速い、

なんか楽しい。。。

思うんだけど、室温が同じでも冬と夏では発酵の速度が違います。

なんで? 材料の温度かもね。

 

以前に通った教室では、クラス時間に制限があるので、発酵時間が短かった。

そういう事情は生徒にちゃんと説明するべきだよね。

(すぐに批判的になるこの性格は直した方が良い)

 

 

 今日の配合
強力粉      300g
全粒粉      30g
イースト(赤サフ)6g
砂糖       6g
塩        5.5g
ミルク      50g
ぬるま湯     160g+調整用
無塩バター    20g
レモンピール   100g

焼成 140度10分 160度15分 180度15分

 水分量はコネながら増やしていって楽しくコネられる範囲最大限まで加えています。
 今日は、レモンピールの水分でベタベタになったので粉を追加しました。

 

 

------*---------------*-----------*------------

 

昨日、孫娘の皮膚科通いにドライバーとして付き合いました。

初めての医院で、しかも混んでいるとの事、嫁様ひとりで赤ん坊連れは辛そう。。。

こういう時にこそ、この婆様の出番です。

 

個性の強いしっかりしたお医者様に嫁様は圧倒されたようで、ボケ〜として診察室から出て来ました。

「アトピーは親の責任」とかってこっぴどく言われたそうです。

事細か、しかもかなり厳しい生活指導を受けて、それもキツかったようです。

 

ごりちゃん、子育て時代に

「アトピーは医者や薬では治せない。お母さんが治すものだ。」とかナントカ言われたことがある。

ごもっともです。

ショックだったけど、目が覚めた。

 

「あまく見てはいけない」と口を辛くして言ってくれるお医者さんに拍手です。

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんの高級食パン

2020年06月08日 06時11分55秒 | ドライイーストのパン

生クリーム、それも47%クリームで捏ねた生地です

絶対に美味しい

写真では固そうに写っていますが ふわふわ柔らかです。

 


だけどぉ、脂ぎってる

触ると油が手に付きます。ブリオッシュみたいです。

バターは使うべきではなかったなぁ

 

 

330gの粉の生地はこねるのがしんどい、大変です。

そこで

こねる時 途中でしばらくお休み、置いてみました。

乾燥しないようにふわっとラップしてね。

こうすれば生地が滑らかに馴染んでくれて  こねるのがうんと楽です。

 

 

 

冷蔵庫から出した冷たい生クリームをそのまま使ったので

こねあげた生地の温度が低かった。

1次発酵が長くかかりました。

 

 

 

さてどんな成型にしようかなぁ。。。

 

きっちり220gに分けて型にしまったのに。。。

 

 

ゆがんでしまった

 

 

 

いつも買っていた食パンが馴染みのスーパーにありません

決してコロナの影響ではないと思いますが 悲しいなぁ。。。

だから自分で焼くしかない。

へっへっへっ もっと美味しいのをね。

  今日の配合
強力粉       330g
砂糖        33g
塩         6g
赤サフ       6g
無塩バター     30g
生クリーム47%   1パック
水         少々(調整用)

140度10分 160度15分 180度15分

 

-----------*-------*---------*---------*------

 

この頃のスーパー、バター、小麦粉、オートミールが無い。

空っぽの棚を見ると落ち着かない。。。

 

これは、福島市だけ?

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「冷凍生地で焼きたてパン」 ソーセージベーグル

2020年05月31日 06時30分36秒 | ドライイーストのパン

ソーセージを巻き込んで、粉チーズをかけて焼いたベーグルです。

美味しそうでしょ

はい、美味しいです。

 

 

最近凝ってるパンの冷凍生地

1次発酵までしてラップに包んで冷凍します。

   

ベーグルは、仕上げ発酵の代わりにお湯で湯搔いて(ケトリング)焼きます。

粉チーズをかけてからオーブンに入れました。

 

 

ごりちゃんが思うに

ベーグルはつやつや、てかてか、に焼き上がるのが大切

発酵過多で失敗すると ふにゃふにゃになっちゃいます。(無残な良い例はこちら

冷凍生地で焼くと なぜか失敗がない。

 

 

詳しい作り方はこのレシピ本です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍生地で焼くパン 2回目ベーグル(栗あん) ☆☆☆☆☆

2020年05月27日 06時40分22秒 | ドライイーストのパン

「朝の30分で焼きあがるパン」と銘打った冷凍生地で焼くパン

 

 今朝はベーグル、栗の餡入りです。

美味しくてふたつ食べちゃった

 

ベーグルは冷凍生地に向いているとごりちゃんは思う

前回のメロンパン、冷凍すると焼きたてのフワフワ感が下がるように思った

けど、ベーグルならもちもち

ケトリング解凍は簡単で速い、焼き上がりまで36分、素晴らしい!

 

---*-----------------*------------*------*-----

 

さて、工程をご紹介します。

昨日生地を準備しました。

いつも通りに捏ねてそのまま成形

サバトンマロンペーストを巻き込みました。

生地1個80g マロンペースト15g

そりゃ、美味しいはずだわ

 

それから1次発酵

こねあげた時の生地温度は31度を目指す。低いと発酵が進みにくい....

今日の生地温度は25度、低い。発酵は35度で長めにとって50分

 

 

本によると、ここで1個づつ取り上げて包んで冷凍するんですけど。。。

あらぁ〜〜〜 

柔らかく発酵した生地がシートにくっ付いて剥がれなくなりました。

無理すると形が崩れます。

 

発酵する時は、ベーキングシートは1個1個に敷いておくべきでした。

仕方がない、シートを切りました。

ここで、そのままラップにふわっと包んで冷凍

 

 

 

翌日、冷凍庫から出したらすぐにケトリングです。

 

 

 

おっと、沈んだ。。。

ここでベーキングシートはとります。

3分、ひっくり返して2分 

いつもより長いのは解凍時間を含んでいるからだね

 

 

サッと水を拭いてオーブンへ

200度で15分

 

 

見て見て、テッカテカに焼き上がりました。

ごりちゃん上手だなぁ...

 

 

 

以前、ごりちゃんはベーグルをいっぱい焼きました。

その時の投稿記事が役に立ちます。

ごりちゃんのブログは自分のためのお料理日記です。 

写真付きでアップしていて良かったわ〜

 

 

 

レシピはこちらの本です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍生地で焼くパン 1回目メロンパン ☆

2020年05月25日 06時26分06秒 | ドライイーストのパン

「好きな時に冷凍庫から出してパッと焼くパン」と言う訳なんだけど。

このメロンパンは面倒臭いっ! 

 

冷凍生地って焼いてみたらフワフワ感が少ない気がする

ごりちゃんが下手なだけ? レシピの配合具合? かもしれないけど。。。

これでは手軽にサッと焼きたて...ってわけにはいかないじゃん

 

 

 

冷凍生地で焼くメロンパンの手順をご紹介

 

いつもの通りに生地をこねて一次発酵

同じ重さに切り分けて丸めてラップに包んで冷凍します。

クッキー生地も作って冷凍しておきます。

ここまでは簡単、簡単

 

さてさて、

 

小一時間かけて自然解凍したパン生地を成形、丸めなおしてクッキーをかぶせる

 

ここでもたもたしてると、パン生地もクッキー生地もどんどん柔らかくなってラップに引っ付いてくる

すべて速やかに作業しないとなりません。

あ〜〜〜〜、イライラするぅ

 

 

じゃぁ、成形までしておいてから冷凍すればイライラしないんじゃないか?

と思うんだけど、そうしないのには必ず理由があるよね

想像するに、、、

パン生地の表面の張りが冷凍と解凍によってゆるんでします。焼成でふくらみが悪くなる。。。のかも。

 

 

 

砂糖を付けて線を入れたら 仕上げ発酵で1.5倍

あとは焼くだけです。

 

結論、

メロンパンはわざわざ冷凍しておく事はない。

一度に最後まで作った方が楽だ.... とごりちゃんは思う。

 

 

 

1個皮が足りなくてそのまま卵を塗って焼きました。

これはイライラしませんでした。

 

--------------*-----------------*-------------*------------------

メロンパンにそっくりなパンがメキシコにあります。

CONCHA

食べてもそっくり、どっちがパクったの?

 

 

詳しいレシピはこちらの本です。

 

 

---*-------------*---------*-----------------*-----------*-------

 

腰が痛い。。。

動けないとか生活できないってわけではないけれど痛い

先週の木曜日すごぉ〜く寒かったでしょ

あの頃から痛み始め、まだ痛い。

 

昨日の日曜日は息子家族が来て庭で焼肉

孫娘を抱っこはしなかったけど、それなりにガンバった。

 

3月からジムに行っていません。

毎日念入りなストレッチを続けていても、スクワットをやっていても

基本の筋トレができていない

体を支える体幹部の筋力が落ちてきた気がする。

 

 

もう5日、、、なのにまだ痛い

これまで何度もひどい腰痛を起こした事を思い出して落ち込んじゃう。。。

こわいよぉ〜

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あん食パン ☆☆☆☆☆

2020年05月13日 06時47分03秒 | ドライイーストのパン

beautiful !!

 

 

粒あんを生地に折り込んでマーブルにしました。

 

 

トーストしてバターをつけるとたまらなく美味しい

ムコ殿から聞いた美味しいパンの話をヒントにして焼いてみました。

 

 

   

市販の粒あん200g

今日は 最強力粉 もちもちと大きな釜伸びを狙いました。

 

 

成形の仕方はこちらを参考にしました。

 

 

今日のレシピ(ごりちゃんのパン型1700ml1台)
 最強力粉    280g
 砂糖      28g
 塩       5g
 ぬるま湯    170g
 白胡麻油    大さじ2
 白神こだま酵母 5g

 粒あん     200g

焼成  140度10分 160度15分、180度10分

 

--------*------------------*-------*--------*------

 

昨日はホームセンターに行ってきました。

 

ジャーマンアイリスが咲き始め今にも倒れそうになっています。

今度、大風が吹いたら悲惨な結果になります。

 

 

ジャーマンアイリスは水も肥料も欲しがらず、夏の暑さ、冬の寒さにも強い優等生

ただ一つ、花が大きくて倒れるのが問題

一年に一度くらい嫌がらずに世話をしてあげましょう

支柱は根元近くに刺して茎に沿うようにします。

ゴムのトンカチがあれば土に差し込む時に便利です。

 

 

 

 

 

昨日のお買い上げ
支柱 90cm40本
殺菌剤ダコニール
化学肥料
クイックルワイパーのウェットペーパー
床用ワックス

 

大きなホームセンター、レジは2ヶ所だけ開いていました。

それでも並ぶ人は各3〜4人、

午後2時、随分空いていてホッとしました。

やっぱ田舎暮らしはいいよね〜

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍パンを焼いてみた

2019年11月09日 06時21分56秒 | ドライイーストのパン

頂き物の冷凍パン

予熱したオーブンで焼くだけで膨らみます。

不思議。。。

 

 

 

こんな感じで冷凍してあります。

予熱が完了したら冷凍庫から出します。

説明書はしっかり読みます。

 

 

 

ふわっと焼きあがりました。

 

あれれ... あとの一個 アンパンだった。

嬉しいサプライズ

 

 

さてさて肝心のお味ですが、

一度パンを焼いてみたい人、焼きたての美味しいのを食べたい人 には良いかもね...

(ビミョーに気を使った回りくどい言い方)

 

 

 

頂いた御礼に 紹介しておきます。

ブーランジュリーの膨らむ冷凍パン

詳しい情報はこちらです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍パン メロンパン

2019年10月24日 06時37分22秒 | ドライイーストのパン

家庭のオーブンで焼く冷凍パン

美味しいです。

 

 

 

(株)島精機製作所の株主優待で 冷凍パンが届きました。

なんで?

まぁそれは良いとして 頂き物に異議は申しません。

 

 

びっちりパックしてカチカチに凍ってます。

箱には4種類のパンが入っていたんだけれど、書いてないからどれがどれだか分からない

これはなに?

 

 

 

 

 

190度で16分 こんなになりました。

まだ、色が薄い

さらにあと3分焼いたら綺麗な焼き色がつきました。

 

 

 

 

 

 

  

表面はサクッとして、中はふわっ

お見事でございます。

 

仕上げ発酵までして冷凍してあるのかな?

そこが秘密の不思議なパン

お家でパッと焼いて熱々ふわふわが食べられるってすっごい。

 

 

ブーランジュリーピノキオのふくらむ冷凍パン

詳しくはこちらのホームページです。

 

おやおやっ、いろんなパンがある。

このメロンパンは2個で360円

どう?

だけど、送料が1000円 冷凍輸送だから仕方ないわね。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんのナン 4回目 ☆☆☆☆

2019年09月26日 06時07分45秒 | ドライイーストのパン

これでレシピも出来上がり... にしたい。

 

きっと美味しいのができるぞぉ〜

と意気込んで焼きました。

 

 

 

 

卵半個を1個に、ヨーグルトはミルクに変えました。

作りやすくて、無駄のない材料です。

卵が多いので生地が黄色い

 

でも、でも、ダメだぁ! 美味しくありません。

フニャッと柔らかくて 生地にキレがない

ナンは パリっ サクっとした部分があって欲しい

 

でもね、良いこともありました

 

こうしてアルミ箔にのっけて伸ばしておく

 窯入れが素早いし、天板のなみなみのカタがつきません

 

 

 

すべてうまく行くとは限らない

でも、やった甲斐はあった と思う。

 

 

 

今までの結果を基にして、クックパッドにアップしました。

のぞいて見てね。

 

 

 

 

-----*-----------*------------*---*----------------*--------*-----

 

Thank you god for the gift of another beautiful day

Make people feel loved today.

 

 

注;ごりちゃんは取り立ててどこぞの神様に信心がある訳ではありませんが

朝一番に感謝するって良いことだと思うの

 

日本語だと小恥ずかしい言葉も 英語だとサラッと書ける。

すべて友達のFBからの引用です。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごりちゃんのナン 3回目☆☆☆☆

2019年08月21日 06時26分02秒 | ドライイーストのパン

 

うん、やったぁ!

3回目にして 美味しいナンが焼けました。

見て、見て、

薄くパリッと膨らんでいます。

固さもちょうど良い感じ

 にんにくの香り、抜群に美味しい

 

ごりちゃん家の近所、インド人のやってるカレー屋さんのナンが目標です。 

 

  

夏ですから室温で発酵

今日は、27度で1時間でした。

前回は30分で完了した、涼しくなって来たなぁ・・・

 

涼しい季節は、もちろんオーブンの発酵機能を使います。

 

 

 

 

ベタつく生地です。扱いにくいならば粉を増量。

 

 

 

麺棒で伸ばしてから、粉をした両手のひらでパタパタ返しながらさらに薄く伸ばします。

魚焼きグリル280度、しっかり余熱してから素早く入れると、ほらほらぷっくりと膨らみます。

 

 

 

強力粉       210g
ドライイースト   小さじ1
砂糖        小さじ1/2
塩         小さじ1/2
サラダ油      大さじ2
ヨーグルト     40g
溶き卵       30g(L半個)
ぬるま湯      75g
にんにく(チューブ)少し

 

卵が半個とかヨーグルトとかって材料は面白くない。
もっとシンプルでいつでも揃う材料で作れると良いのになぁ。。。

 

 

今回参考にしたのはこちらのレシピです。

先日、NHK「趣味どきっ」で紹介されていたナンのレシピと瓜二つ! やっぱりこれで良いのだ。

テレビではフライパン、蓋をして焼いていました。

 

 

---------------*---------*-------------*-------*----

 

昨日から気温がグッと下がって 楽になりました。

夜もクーラーなしです。

東北はやっぱりいいわ

 

 

それでも、まだ湿度が高い

朝の室内は27度、窓を開けて外気23度を入れても涼しくならない。

結局、クーラー除湿をかけてしまいます。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする