伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

“気づき”が地球を救う

2008年06月08日 | Weblog
曇り空の朝ですね。今日一日はこんな感じですっきりしないようです。
やはり梅雨なんですね。梅雨のなかで楽しみましょう。

昨日、NHKで昼間から特集を組んでいましたが、「地球温暖化」をどうするか。
気温の上昇はおきるのは確実ですが、私達一人ひとりの取り組みで上昇幅は
抑えられるようです。
私達一人ひとりが、“気がつくか気づかないか”が問題なんですね。

昨晩ある会合(飲み会?)で幼い時から全盲というSさんと話をしていましたら、
私のブログの話になりました。「ブログのお蔭で気にも留めていなかった境内の移り変わりがわかるようになりました。」と話したら、
にっこりと笑い「それはすごいですね!」と言ってくださいました。コップひとつ手に取る際も“気づき”を入れ、手でよ~く確かめながら持ち上げる姿に見入ってしまいました。ひとつひとつの所作に“気づき”が自然と入っているように感じました。

“サティ=気づき”は佛教の瞑想には欠かせないものです。それは瞑想の時だけでなく日常にもいつも“気づき”は入れていないといけません。
なみなみと注がれた杯(さかずき)をこぼさずに口元へ運ぶ所作にも教えられるものがありました。Sさんありがとう。
日常に“気づき”をいれることができれば、温暖化抑制にも貢献できるでしょう。
“気づき”を日常にいれるよう努めましょう。自分のため周りのため地球のために。生きとし生けるものの幸せのために。





最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自分にないもの (910)
2008-06-10 13:07:54
立場が違うと見えたり見えなかったりするものは必ずありますが、自分一人では気づきません。人との関わりがあってこそですよね。最近本当に色々な懐かしい人と意外な所で?再会することが多くお互いに驚いています。自分にないものをもっている久しぶりの知人に出会うことで様々な気づきを頂いています。それも伸さんのお陰です。教えや気づきに感謝!
返信する

コメントを投稿