![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/a89c77748e1ec635b3076be3b3d2ffe1.jpg)
岐阜の実家は、竹だらけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/4b94890f69457164a592e6f37f78c307.jpg?1625375183)
その為、昨年より、12月から2月までの高さ1メートル切に挑戦しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/bb19183474c8b4ef2ce37da125711181.jpg?1625375429)
これは、シルバーさんに頼んで、牛舎横の竹を全て切ってもらいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/27c6613f7a7f8c7ddb261457310a8835.jpg?1625375498)
これは、現在の姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/4b94890f69457164a592e6f37f78c307.jpg?1625375183)
その為、昨年より、12月から2月までの高さ1メートル切に挑戦しています。
7月現在効果は、たしかにタケノコの発生は、抑えられているようです。
なにせ、千本を超える孟宗竹、切るのもひと苦労。マキタの電動チェーンソー、修理に行って戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/bb19183474c8b4ef2ce37da125711181.jpg?1625375429)
これは、シルバーさんに頼んで、牛舎横の竹を全て切ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/27c6613f7a7f8c7ddb261457310a8835.jpg?1625375498)
これは、現在の姿。
この竹は、食用としてないので、ラウンドアップを使用して枯らしています。
まあ、太い竹はドリルで穴あけして、ラウンドアップ注入、ガムテープで、穴を塞ぐって、地味な作業。しかも、切った竹の整備が済んでないので、足場が悪い。下手なスポーツよりバランス感覚が必要。
今年のうちに焼却処分の予定。
それだけでは、つまらないから、ジャンボニンニクを収穫、乾燥中
黒ニンニク作って見るつもり。
使ってない炊飯器が、あるから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます