今日から梅干しを作ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/d8ff35714a3fb868d684d0e33905fc98.jpg?1686977691)
帰りに100均で洗面器を2つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/8ce3dd7fc82d8410cf6fda361dc305d6.jpg?1686977231)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/c52cba6be651f5bf0fe895004bc0c8f7.jpg?1686977550)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/9f1e5a8ff7a7c35cc2af5b007a44d4bc.jpg?1686978216)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/7b603da7a87a755c3e9a5302096bceb2.jpg?1686982709)
後は3日程、
昨日、パニック姉がネットで頼んでくれた
南高梅が12k届き
婆さん(母)の家に取りに行きました
婆さんが10k、
私は初心者なので
ウチの分、2kだけ作ります
婆さんが「余ってるから」と
大きなザルをくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/d8ff35714a3fb868d684d0e33905fc98.jpg?1686977691)
帰りに100均で洗面器を2つ
買ってきました
本当は昨日のウチにすぐ
始めればいいのでしょうけど
時間が遅かったので
今日から始める事にしました
朝、8時半
梅のヘタ取りからです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/8ce3dd7fc82d8410cf6fda361dc305d6.jpg?1686977231)
爪楊枝でも良いのですが
「竹串の方が楽だよ(*゚∀゚*)」
と婆さんに教わったので
竹串を使いました
ヘタを引っ掻いて軽く引くと
スルッと取れます
たまにヘタの部分や梅が
腐ってたり傷んだりしてるものがあり
ネットで調べたら
「カビの原因になるので使わない方がいい」
と、書いてあったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/c52cba6be651f5bf0fe895004bc0c8f7.jpg?1686977550)
3個だけ 思い切って捨てました
ところで余談ですが
梅って すももの香りがするんですね😲
知りませんでした
ヘタを取りながら
「これは梅じゃなくて
すももなんじゃない❓」
と、何度も思いましたよ(╹◡╹)
30分かけて2kのヘタを取り
ザックリ数えて110個ありました
婆さんから「大体 1k、53個ぐらいだわね」
と、言われていたので
確かに…って感じでした🤔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/9f1e5a8ff7a7c35cc2af5b007a44d4bc.jpg?1686978216)
それから洗面器で
よく すすぎ洗いしてから
5、6時間水に浸します
8時半にヘタ取りを始め
9時に取り終わり
それから梅を洗って
9時15分から水で冷やかし始めたので
14時30分にザルにあげて
水を切りました
水切りはザルが大きいので
お風呂場でやりました
そして ある程水を切ったら
キッチンペーパーで
一個一個優しく
水を拭き取ります
拭き取り終わったら
今日の工程は
これで終了ですε-(´∀`; )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/7b603da7a87a755c3e9a5302096bceb2.jpg?1686982709)
後は3日程、
均等に黄色くなるように
たまに ひっくり返しながら様子見です
次の工程は火曜日に
婆さんの家で
教えてもらいながら
やる予定ですヽ(^o^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます