ブログを更新しました。 『68年目の長崎原爆忌 長崎市長の平和宣言 広島の平和宣言より光ってた』 amba.to/19922Sk
米大統領、FRB議長「秋に判断」 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/c2o3
乳房温存、減る傾向に 乳がん手術、再建の技術向上で - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/c2nr癌にならないように出来ないのかなあ
朝日新聞デジタル:専守防衛とは「攻撃ゼロ」でない 北岡座長代理一問一答 (asahi.com) t.asahi.com/c2lj
ふざけるな!日本国憲法第9条違反を許すな!
大阪都への移行、職員1300人増も 制度設計を初公表 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/c2hp
議員職員増やして福祉が後退ってか、こんな茶番描いてる維新に期待してるんだね、時代錯誤な大阪府民
今日の東京新聞「こちら特報部」憲法解釈の番人と呼ばれる法制局長官を安倍が自らの意向に沿う人物に強引に代える、という禁じ手にでた。こんなことで法治国家と言えるのか、解釈変更したいなら正々堂々と改憲を国民に問え!小狡い手段、とバッサリ。他の新聞もこれくらい言えよ!@tim1134
2013年8月9日国会正門前ファミリーエリア・大学1年生の方のスピーチ: ln.is/youtu.be/7sMx
素晴らしいスピーチでした。安倍さん、この声を聞いて! ぜひお聴きください。
96条改正が頓挫した安倍総理は、内閣法制局長官を恣意的に任命し、憲法解釈の変更によって集団的自衛権を行使できるようにするという。これも、小林節教授に批判された「改憲への裏口入学」そのものだ。何故、正々堂々と9条改正を提起しないのか。姑息邪道の裏口入学しか、思いつかないのか。
厚生労働省、若者を使い捨てにする「ブラック企業」が大きな社会問題になっているとして、集中的な監督指導を実施すると発表。離職率が高い企業約100社をはじめ、過重労働や法違反の疑いがある約4000社を対象に9月の1カ月間に立ち入り調査 jcp.or.jp/akahata/aik13/…
(その2)これを批判し日本政府に「被爆国としての原点に返ること」を求めた田上長崎市長の「平和宣言」は圧巻だ
った。city.nagasaki.lg.jp/peace/japanese…では「平和宣言」賛同者を募っている。核兵器廃絶を進めよう。
@psychokinetica @motomura_nobuko @jkomejina いがみ合わずに済む方法はないかと、日本国憲法は理想を掲げ、その実現を教育の力によって支えると教育基本法47年法は生まれましたが、ことごとく自民党や文科省が強いた教育行政とは相容れないものだった