![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/01f48600919114bb513c04a2a8e91f6c.jpg)
くら寿司。日本中に340店舗を展開する寿司屋。
北海道には、ない。
回転寿しと侮るなかれ。
「100円寿司なんか」という人ほど、
どうせ寿司の違いなんか分からないもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/f297ae3cf08540d226e2dba91a5fb826.jpg)
フェアでやってたサンマ炙り。108円。
うっま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1b/6cc4ca434ef788e6118702fb3a5b8f85.jpg)
赤貝2種盛り。216円。
うっま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/14aab4b776e008c6b652ee9c3907f0ad.jpg)
海老天ぷら寿司108円。
とうもろこし天ぷら108円。参った!
くら寿司の魅力は、味、もあるけど、
やっぱりいくつもの工夫でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a6/2a62233f807c58a0162733c7dc8abc05.jpg)
鮮度くん。これは革命。
海外ではこれがないと販売できないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2d/6b2bc2a529acfa80cde383ec2eda74f7.jpg)
びっくらぽん。子どもが大好き。
食べた寿司の皿を備え付けのダストシュートへ。
入れるのも楽しいし、5皿で1回の抽選が憎い。
子どもの為にもう1皿いっちゃうよね。
でも、ロクな景品がないから、
どうせ当たっても捨てるねんけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/bd48546f0447872f779b05bc49ecb644.jpg)
ちょっとずつ出る醤油差し。
これは天才としか表現できない。
それからラーメンやカレーを出すのも、
寿司屋としては有るまじき行為だし、
ワサビを基本は抜きにしているのも挑戦的。
かっぱ巻きはかっぱ寿司を連想させるから、
きゅうり巻きにしてるのもあざとい。
そして何と言っても無添加。
Wikipediaによると、
「食の戦前回帰」を企業理念とし、使用する食材は四大添加物(うま味調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料)を一切使用しない「無添」に取り組む。
とのこと。ええがな。お母さん喜ぶがな。
大阪の堺市が創業の地。
地元企業なだけに応援したい!
ブラックらしいけど。