斎宮跡 2016-05-01 22:42:03 | 日記 伊勢神宮のあとは、斎宮跡歴史ロマン広場へ 天武天皇により定められた斎王制度。未婚の内親王や女王から占いで定めらえれ、宮中の初斎院や野宮などで足掛け3年間潔斎生活のあと斎宮へ旅立ちます。 斎宮は、天皇が即位するたびに選ばれて伊勢神宮に仕えた斎王の宮殿と、彼女に仕えた官人たちの役所である斎宮寮を指す言葉です。 約660年つづき、14世紀半ば、南北朝時代の動乱のうちにその姿を消しました。 « 伊勢神宮 | トップ | 河津桜 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます