少林山達磨寺 2015-01-13 10:58:47 | 日記 昨年、9月にいきました。 前橋城の裏鬼門を守る寺として信仰されてきた古刹。 9代目・東嶽和尚が、天明飢饉の時、農家の窮状をみかねて、張子だるまを作らせたのが、 高崎に伝わる縁起だるまの由来といわれている。 #国内旅行 « あけましておめでとうござい... | トップ | 高崎白衣大観音 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます