近年、介護認定を受け、
生活援助を受ける利用者様(男性)が多く
なった。
そのほとんどがゴミ屋敷の家。。。
連れ合い(奥様)を早くに亡くされ、
家のことをしてこなかった為
地域のルール(ゴミの出し方、草取りな
ど)のやり方が分からず、
ほぼ放置状態。
あと高齢の独身の男性の方。
自炊はせず、ほぼスーパーやコンビニで
お惣菜、お弁当などを購入し、
その容器も洗わず、散乱し、放置状態。
ゴミ出しもしたことがないのでは状態で
す。。。
そんな利用者様が最近、多すぎです。
中にはきちんとしている独居の男性の利用
者様もいらっしゃいますが、
基本ほとんどの男性は、掃除などしたこと
がないような?
昔から掃除をしたことがない為、「汚
い!」とも思わないのだと思います。。。
訪問開始前日に社員ヘルパー、手の空いて
るパートヘルパーで3、4時間かけて大掃除
をしてから訪問スタートとなり、
その動力は半端ではありません。
その掃除道具もこちらの会社の資金からと
のことで、初めてそんな話を聞きました。
入社当時はゴミ屋敷のお宅なんて
なかったと思うのですが、
それだけ独居の男性が増えたということで
す。。。
子どもの頃から『掃除』をしてこなかった
わけですから、
(親がやっちゃうか、親もやらないか、で
す。)
高齢者になってからなんてできるわけが
なく、、、
子どもの頃から男女共、掃除の仕方ぐらい
は教えてもらわなくてはね。
潔癖症まではいかなくても、ゴミの選別、
ゴミ出し、食器洗い、洗濯ぐらいはできて
いて欲しい。
(ほんと、できない人多いです。)
うちの息子にも口酸っぱく言ってきていま
したが、
アパートでの独り暮らしをしていて、
親の目がないから、時々「ゴミ袋が3つ
溜まっていた!!」と主人の偵察で
言っていて、
息子にラインで苦情を言うと、既読スルー
がほとんどで、
うちの息子が将来、独居になった時のこと
を想像すると恐ろしい‼‼( ̄□ ̄;)!!
(「まだ自分はキレイな方、汚い部屋の人
もいる。。。」と言っていたが、)
何はともあれ、
とりあえず、ゴミ片付け、ゴミ出し、食器
洗い、洗濯はして‼(ついでに掃除も、)
高齢者の方もして‼
小さなお子さんもして‼
片付けがヘルパーの仕事ではないですか
ら‼