ありのままに…

ぼちぼちとマイペースで。。。

地域福祉推進員役員終了。

2021-03-19 23:57:33 | 日常
今夜、最後の役員の引き継ぎが終わり

終了となりました。

2年前、福祉推進員の役員を頼まれ

息子の進学時と重なり、ちょっと

不安感がありましたが、

前役員さん、ご近所さん方の協力を得て、

なんとか一年目が終わり、

2年目に入った途端、

長野県内もコロナウイルスが流行りだし、

『福祉』はどうしても高齢者の集まりが多

く、お茶飲みサロンや地域のバザーで人出

が多く、ほとんどの活動が中止になって

しまいました。

高齢者の皆さんはさぞかしつまらなかった

一年だったと思いますが、

(ここだけの話、私的には楽でしたが、

(笑))

先日、長野市も再び一気にレベル4に引き上

げになり、

これからの活動は今までと同じではなく、

形を変えて、福祉推進員を維持して行くの

だろうと思います。

来年度、新役員さんは、

ご近所の方の為、何か不明な点があれば、

協力してあげようと思っております。

さてさて、

コロナ渦の中で福祉に対して何ができるの

だろうか?と考える時期がきました。


しかし、

しばらく役員は、やりたくないな~。

人員不足で役員選出、困っているんだろう

けど、、、


自分、お疲れ様でした_(._.)_



月一度の介護会議。

2021-03-19 23:30:06 | 日常
昨日(3/18(木))、義父母の介護会議が

あり、

義母のケアマネさんにいらっしゃいまし

た。

昼前から大掃除。。。

この際、月に1回はしっかり掃除した方が良

いので、(苦笑)



「その後のデイサービスはいかがです

か?」との声かけに、

「良い所を紹介してもらって良かった。」

と、二人とも話しておりました。

「今の体調は?」、

二人の薬の内容の書いてあるプリントを

見ていただき、

「しっかり飲めていますか?」との声かけ

には、

義父は「大丈夫!飲めているよ。」と、

義母は、「・・・。」

私が「お義母さん、どう? 毎朝飲めてい

る?」と声かけすると、

義父が「いいや。飲んだり、飲まなかった

りだー。」と話し、

私「飲んでないの?」の話すと、

「毎日なんて飲まなくていいんだよ~。」

なんて、適当なことを言い出し、

「ダメダメ~‼ ダメだってば~‼」と

ちょっと怒り気味に話し

義父に「一緒に薬を飲むように。」と前々

から話しておりましたが、

義母が食後の片付けをしている最中に

義父は居間で一人で薬を飲んでしまい、

義母が薬を飲む時は、知らん顔で

眼中になく、義母本人も飲んだのか、

飲んでないのか、あまりわかっておら

ず、、、

「二人できちんと確認しなくちゃダメだよ

~。」と諭しましたが、

義父も今まで『自分のことだけしっかり

と、』という感じで生活してきて、

今さら、義母のことも管理するなんて

できないだろうし、面倒なんだろう

な。。。

そして、二人とも目を閉じたまま話してお

り、

聞くと、どうも「眩しい」とのことで

義父は免許返納する前に

眼科受診時、白内障の手術を受ける予定だ

ったのですが、

免許返納をしてしまえば、

手術をする意味がない‼と勝手に思ってし

まい、手術のキャンセルをしてしまい

それから、眼科受診はしておらず、

「室内でも眩しいなら、もう一度眼科受診

してもらえば? 一年ぶりなら、検診のつ

もりで行ってみれば?」の声かけにも

拒否ってしまい、

「行かない‼」の一点ばり。。。

義母は「連れて行ってもらえば。」と

行く気満々だったのですが、

義父の場合、機嫌悪くなると

うちの主人と性格が同じで

手がつけられず、、、(苦笑)

頑固おやじ。。。

義父の件は、義妹たちにおまかせしようと

思っています。

そして、まだ不安要素があった。

それは、

義母の立ち上がりが不安定なこと。

いつも昼寝時に使う枕があるのですが、

その枕を立たせて、杖がわりにし、立ち上

がっているのです。

その枕がクネクネと不安定で

介護用品に良い掴まり用具があると

カタログを出していただき、

「どれが良いか?また相談して下さい。」

とカタログをおいていかれました。

レンタルだと1割で借りられ、

ちょっと使い勝手が悪ければ、違う品物に

交換できるしで、これは、利用した方が良

いと思う。と義父母に伝えました。

会議をすればするほど、

いろいろなことが出てきて、

それなりに歳なわけで

必要なこと、モノは積極的に利用するよう

にと、伝えました。

年々、歳が増えるわけで、

老々生活はいつまでできるだろうか?