七月三十日の日曜日。気が向いたので、久し振りに「あるある大辞典」を視聴しました。「納豆には若返りパワーがある」という特集で、ナットウ菌が細胞分裂を活発にする成分を出しているとか。
で、その有効成分を効率よく摂取するには、
●ひきわりよりも粒状のものを。ただし、粒状のものを自分でひきわりに刻むのなら、むしろベター。
●卵と混ぜる方が良い。
●五十回以上かき混ぜるべし。
●冷蔵庫から出して用意してから、少し時間をおいて食す方が良い。ただし、調味料は食べる直前に混ぜる。
だそうです。まあ、多くの方が述べておられるように、「あるある大辞典」や「ためしてガッテン」などの番組で行われている「実験」は、厳密には「デモンストレーション」なので、楽しく見てはいますが(色んな意味で)鵜呑みにはしていません。
しかし、今回の納豆については、たまたま?納豆を購入していたので、三十一日の朝食は「あるある」の通りに納豆をいただきました。小市民です。
我が家では納豆を食べる時は、卵は入れてませんでした。卵焼きやゆで卵で食べるからです。しかし、この日は卵焼きは無しです。で、よく混ぜてフワフワの卵入り納豆を、御飯にかけて食べました。
ちなみにチーコさんは、卵が苦手です。卵焼きも炒り卵も「おいしくない」と言って食べません。別に卵アレルギーではありませんし、タマゴサラダ状態のサンドイッチなんかは食べます。半熟オムレツとか、薄焼き卵とか、色々試しましたが不評でした。
ところが、卵入り納豆はそれなりに食べました。一体、彼女の基準はどうなっているのでしょうか?・・・一パックを四人で分けたから、単純に量が少ないので食べられただけかな・・・そういえば、納豆を平らげた後の「卵御飯」は、少し残してたし。
でも、これをきっかけに卵を好きになってくれたら、世界が広かるんですけどね。
で、その有効成分を効率よく摂取するには、
●ひきわりよりも粒状のものを。ただし、粒状のものを自分でひきわりに刻むのなら、むしろベター。
●卵と混ぜる方が良い。
●五十回以上かき混ぜるべし。
●冷蔵庫から出して用意してから、少し時間をおいて食す方が良い。ただし、調味料は食べる直前に混ぜる。
だそうです。まあ、多くの方が述べておられるように、「あるある大辞典」や「ためしてガッテン」などの番組で行われている「実験」は、厳密には「デモンストレーション」なので、楽しく見てはいますが(色んな意味で)鵜呑みにはしていません。
しかし、今回の納豆については、たまたま?納豆を購入していたので、三十一日の朝食は「あるある」の通りに納豆をいただきました。小市民です。
我が家では納豆を食べる時は、卵は入れてませんでした。卵焼きやゆで卵で食べるからです。しかし、この日は卵焼きは無しです。で、よく混ぜてフワフワの卵入り納豆を、御飯にかけて食べました。
ちなみにチーコさんは、卵が苦手です。卵焼きも炒り卵も「おいしくない」と言って食べません。別に卵アレルギーではありませんし、タマゴサラダ状態のサンドイッチなんかは食べます。半熟オムレツとか、薄焼き卵とか、色々試しましたが不評でした。
ところが、卵入り納豆はそれなりに食べました。一体、彼女の基準はどうなっているのでしょうか?・・・一パックを四人で分けたから、単純に量が少ないので食べられただけかな・・・そういえば、納豆を平らげた後の「卵御飯」は、少し残してたし。
でも、これをきっかけに卵を好きになってくれたら、世界が広かるんですけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます