葉織る。

言葉の中にそれを紡ぎ織った人が見えても、それは虚像かもしれない。

かるた奪り。

2007-04-29 00:19:24 | 家族
 もうすぐ5月だというのに、チーコさんとアユ君は、今更のように「かるた取り」がブームです。(雑誌の付録のかるたがたくさんあるのです)まあ、それはいいのですが、私がまだ食事をしているのに「ねーお父さん、御飯食べたら(読み札を)読んでよ」って、

 「給食食べ終わったら校庭に来いよ」みたいなノリは何とかならんか。

 で、読み札を読みつつ、絵札も取りつつといった感じで参加するのですが、一応大人のプライドがあるので、読み札を読み切るまでは絵札の方を見ない、という自分ルールを決めています。対するチーコさんやアユ君は、読み札と絵札の組み合わせをほぼ覚えているので、スイスイと取ります。しかも、私が先に手を付けた絵札も、平気で奪います。チーコさんもアユ君も、自分が欲しい絵札はなりふり構いません。時には二人で一枚の絵札を押さえて奪い合いになります。

 28日のお昼過ぎ、またチーコさんとアユ君が絵札の奪い合いを始めました。チーコさんが「じゃ、ジャンケンしよう」と提案。「最初はグー、ジャンケンポン」で、アユ君がグー、チーコさんがチョキ。ところがチーコさん、

 「あいこでしょ」って、それはずるくないか?

 それでもなおアユ君がチョキ、チーコさんがパー。チーコさんは思わず「チッ」と舌打ちをして、

 「じゃ、負けた人がもらうね」と、絵札を取り上げてしまいました。アユ君は迫力に飲まれて何も言えません。・・・しかし。

 このゲーム、アユ君22枚、チーコさん21枚で、アユ君の勝ちでした。悪は滅びるのだ。

 ちなみに私が取れたのは3枚でした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 置き傘。 | トップ | アユ君の記憶力。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽいめい)
2007-04-30 16:02:26
うちの二人もよくかるた取りをやってます。
うちは圧倒的にkanaが強いです。
「kanaのかあちー!tsumuたんのまあけ~」ってすっごく憎たらしい言い方で言ってますー。
取り合いになるとうちもいんじゃんをするんだけど、kanaが負けた時は
「tsumuたん後出ししたからもう一回な」って言うんですよー。どう見ても後出しじゃないのに。
そんな時下は上に従うんですね。tsumuも嫌な顔せずにまたいんじゃんしてます。
うちもたまにはkanaが負ければいいのにな。
返信する
ぽいめい様へ (按じぃ)
2007-04-30 18:13:19
30日には(チーコさんとアユ君にとって)初めて坊主めくりをしました。私もルールを忘れていたので、ネットで調べて、簡易ルールでやったのですが、こんなに手札の出入りが激しいゲームだったとは。終わってみれば、私とアユ君が5枚ずつ、残りは全部チーコさんが取ってしまいました。ウハウハで数え始めたチーコサンですが、枚数が多過ぎて数え切れません。「お父さん数えて」って、結構嫌味な娘です。
ところで、私は子供の頃に大阪に住んでいて、「いんじゃんほい」が関西共通の流儀だと思っていましたが、どうやら同じ関西でも、奈良は「じゃんけんぽん」だと、子供を見ていて気が付きました。
奈良に住み始めたのは大人になってからだったので、周りの人が「いんじゃん」ではなく「じゃんけん」と言うのは、「あえて標準語を使っている」のかと思っていたのです。
返信する

コメントを投稿

家族」カテゴリの最新記事