仕事の合間などに、ちょこちょこと瞑想をしています。
施術の安定度を高めるため、という意味ではメンタルトレーニング。
氣を練るため、という意味では氣功です。
しかし、瞑想の本来の目的は、無我の境地というやつです。
で、ベタな話ですが、瞑想をしていて厄介なのが、あとからあとから湧いてくる雑念です。
これに捕まると、じっと座って瞑想のポーズをしていても、実態は「考え込む人」だったりします。
ものの本を読むと、この雑念に対しては「気にしない」「相手にしない」「無視する」というのが主流です。
私も基本的にはそうだと思います。
しかし、時々根性の座った雑念がいるんですね。無視してもまとわりついてくるのが。
・・・で、そういう雑念を「無視」し続けてると、何だか気の毒になってきます。
じゃあどうする?というわけで、ただ無視するのではなく、「抱きしめて」みます。
実体のない雑念を抱きしめるというのも変な話ですが、そういう気持ちで向き合ってみる。
これが結構効きます。
雑念は基本的に言葉の塊なので(言葉にならない雑念というのもありそうなんですが、それを雑念と分類していいものかわからない)、抱き合ったままペラペラ喋り続けるやつはあまりいませんから、気が付くと静かになってます。
まあ、調子にのって、湧いてきた雑念を片っ端からハグしようとする、なんて愚を犯すこともありますが。
手が届かないくらい遠くにある雑念なら、普通に気にしなければよいのです。
程度問題ですが、「痛み」も抱きしめるように「感じる」と、ちょっと楽になります。
真美治療院は本日までお盆休みです。明日からは平常どおりです。
施術の安定度を高めるため、という意味ではメンタルトレーニング。
氣を練るため、という意味では氣功です。
しかし、瞑想の本来の目的は、無我の境地というやつです。
で、ベタな話ですが、瞑想をしていて厄介なのが、あとからあとから湧いてくる雑念です。
これに捕まると、じっと座って瞑想のポーズをしていても、実態は「考え込む人」だったりします。
ものの本を読むと、この雑念に対しては「気にしない」「相手にしない」「無視する」というのが主流です。
私も基本的にはそうだと思います。
しかし、時々根性の座った雑念がいるんですね。無視してもまとわりついてくるのが。
・・・で、そういう雑念を「無視」し続けてると、何だか気の毒になってきます。
じゃあどうする?というわけで、ただ無視するのではなく、「抱きしめて」みます。
実体のない雑念を抱きしめるというのも変な話ですが、そういう気持ちで向き合ってみる。
これが結構効きます。
雑念は基本的に言葉の塊なので(言葉にならない雑念というのもありそうなんですが、それを雑念と分類していいものかわからない)、抱き合ったままペラペラ喋り続けるやつはあまりいませんから、気が付くと静かになってます。
まあ、調子にのって、湧いてきた雑念を片っ端からハグしようとする、なんて愚を犯すこともありますが。
手が届かないくらい遠くにある雑念なら、普通に気にしなければよいのです。
程度問題ですが、「痛み」も抱きしめるように「感じる」と、ちょっと楽になります。
真美治療院は本日までお盆休みです。明日からは平常どおりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます