8月11日に、家族で三郷町のプールに泳ぎに行きました。
正確には、チーコさんとアユ君は泳げないので、「泳ぐ練習に行った」というべきですか。
二人とも、スイミングスクールには通っていないし、小学校の体育ではそれほど熱心に泳ぎを教わっているわけではないようだし、「じゃあせめて」というわけで家族でプールに出かけたりするのですが、それとてひと夏に数回程度ですから、上達の具合も知れたものです。
この日はホームセンターで購入したビート板を持って気持ちも新たにプールに入ったのですが、当面の課題である息継ぎのタイミングを、少しは上手く取れればよしとしよう、という程度で臨みました。
・・・が。
やってみると意外と?泳げました。
チーコさんもアユ君も、平泳ぎで10メートル前後・・・なので、泳げると表現するのは憚られるのですが、一応カッコはついてきました。
水深1メートルチョイのプールだったので、二人とも「あ、ちょっとリズムが乱れちゃった~水飲むのは嫌だから、足ついちゃおう」みたいな感じで立っていたので、足がつかない水深のプールで練習すれば、もっと泳げたかもしれません。
毎日でなくても、それなりに定期的に練習していると、ある時期に要領をつかめるものなんでしょうか。
・・・そういや昔、ゲーム雑誌で「ギースのレイジングストームのコマンドが難しくて、散々練習したけど、確実に出せるようにはならなかった。それからしばらくそのゲームから離れていて、久し振りにやってみたらなぜかポンポンとレイジングストームが出せるようになってた」なんて記事を読みました。
「人間の本来の能力に逆らわない自然な動き」もしくは「その人が本当に好きだったり、興味をもっていること」の、片方あるいは両方を満たしていることについては、ある程度練習しておけば、一時的に練習をしていなくても、その人の体の中で技術は「寝かせた」状態で熟成されていくのではないでしょうか。
逆に、全く興味のないことって、相当頑張っても上手くならなかったり覚えられなかったりします。
努力って何なのかなあ。
・・・あ、私にとって按摩・マッサージは、自然かつ好きな動きです。
真美治療院のお盆休みは13日(月)・14日(火)です。15日(水)からは平常どおりです。
正確には、チーコさんとアユ君は泳げないので、「泳ぐ練習に行った」というべきですか。
二人とも、スイミングスクールには通っていないし、小学校の体育ではそれほど熱心に泳ぎを教わっているわけではないようだし、「じゃあせめて」というわけで家族でプールに出かけたりするのですが、それとてひと夏に数回程度ですから、上達の具合も知れたものです。
この日はホームセンターで購入したビート板を持って気持ちも新たにプールに入ったのですが、当面の課題である息継ぎのタイミングを、少しは上手く取れればよしとしよう、という程度で臨みました。
・・・が。
やってみると意外と?泳げました。
チーコさんもアユ君も、平泳ぎで10メートル前後・・・なので、泳げると表現するのは憚られるのですが、一応カッコはついてきました。
水深1メートルチョイのプールだったので、二人とも「あ、ちょっとリズムが乱れちゃった~水飲むのは嫌だから、足ついちゃおう」みたいな感じで立っていたので、足がつかない水深のプールで練習すれば、もっと泳げたかもしれません。
毎日でなくても、それなりに定期的に練習していると、ある時期に要領をつかめるものなんでしょうか。
・・・そういや昔、ゲーム雑誌で「ギースのレイジングストームのコマンドが難しくて、散々練習したけど、確実に出せるようにはならなかった。それからしばらくそのゲームから離れていて、久し振りにやってみたらなぜかポンポンとレイジングストームが出せるようになってた」なんて記事を読みました。
「人間の本来の能力に逆らわない自然な動き」もしくは「その人が本当に好きだったり、興味をもっていること」の、片方あるいは両方を満たしていることについては、ある程度練習しておけば、一時的に練習をしていなくても、その人の体の中で技術は「寝かせた」状態で熟成されていくのではないでしょうか。
逆に、全く興味のないことって、相当頑張っても上手くならなかったり覚えられなかったりします。
努力って何なのかなあ。
・・・あ、私にとって按摩・マッサージは、自然かつ好きな動きです。
真美治療院のお盆休みは13日(月)・14日(火)です。15日(水)からは平常どおりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます