金属中毒

心体お金の健康を中心に。
あなたはあなたの専門家、私は私の専門家。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた23

2014-02-15 11:50:10 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
第1章 問23
次の1~5で示されるかぜ薬に配合される主な鎮咳成分のうち、依存性があるものはどれか。
1. ノスカピン
2. 臭化水素酸デキストロメトルファン
3. リン酸ジヒドロコデイン
4. ヒベンズ酸チペピジン
5. 塩酸クロペラスチン
解答は3
常識問題ではあるが、回答欄の作り方によっては一瞬悩む。

薬学検定と登録販売者問題解いてみた22

2014-02-15 11:23:51 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
かぜの症状の緩和に用いられる漢方処方製剤に関する以下の記述の正誤について、正しい組み合わせはどれか。

a. 葛根湯は、かぜのひき始めから数日たって症状が少し長引いている状態で、疲労感があり、食欲不振、吐き気がする場合に適す。
b. 麻黄湯は、かぜのひき始めから数日たって微熱があり、寒気や頭痛、吐き気がする等のかぜの後期の症状に適す。
c. 小柴胡湯は、かぜのひき始めから数日たって症状が少し長引いている状態で、疲労感があり、食欲不振、吐き気がする場合に適す。
d. 柴胡桂枝湯は、かぜのひき始めで、寒気がして発熱、頭痛があり、体のふしぶしが痛い場合に適す。
a b c d
1 正 正 誤 正
2 正 誤 正 正
3 誤 誤 正 誤
4 誤 正 誤 正
5 正 誤 誤 誤
これは1つずつ確認するしかない 。
葛根湯 引き始め
麻黄湯 引き始め 発熱 痛み
小柴胡湯 引き始めから数日 疲労感 吐き気 虚弱者には不向き
柴胡桂枝湯 引き始めから数日 微熱

柴胡系は数日後であるらしい

薬学検定と登録販売者問題解いてみた21

2014-02-15 11:22:31 | 薬学検定と登録販売者問題解いてみた
かぜの発症や症状に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせはどれか。
a. かぜは、通常は数日から1週間程度で自然寛解する。
b. 急激な発熱を伴う場合や、症状が4日以上続くとき又は悪化するようなときは、かぜではない可能性が高い。
c. かぜの原因となるウイルスは1種類である。
d. インフルエンザ(流行性感冒)は、かぜの別称で、インフルエンザとかぜの症状は同じである。
 1 (a、b)  2 (a、c)  3 (b、d)  4 (c、d)

解答は1である

金属中毒

2014-02-15 10:10:05 | Weblog
久しぶりに金属中毒の文字を検索したら、大量の結果。
以前は小鳥の金属中毒の記事ぐらいしかなかったのに。

エコ精神が普及し、マイ水筒を持ち歩く人が増えた。
電解質に対する知識が増え、温暖化による熱中症が増加。
結果、ポカリなどの電解質溶液を持ち歩くことが増えた。
いい心がけなんだけど、電解質溶液は=イオン化した溶液である。

結果、水筒の材質によってはイオン化した溶液に溶解してしまい、金属中毒が多発。
ということらしい。