「スペイン製」の重文・徳川家康の洋時計、実は
2015年02月28日 16時08分
新たな事実が分かった家康の洋時計(久能山東照宮博物館提供)
久能山東照宮博物館(静岡市駿河区)が所蔵し、1979年、国の重要文化財に指定された徳川家康の洋時計(高さ21・5センチ、幅12・5センチ)は、これまでスペイン製とされてきたが、静岡大の調査でベルギー製の可能性が高いことが分かった。
大英博物館の時計部門責任者が「調べることになった。
その結果、ベルギーのブリュッセルで作られた内容を示す文字が見つかった。
これaphではとっくにネタにされて作品にされてますが。
別の時計というわけでもなさそうですし。
2015年02月28日 16時08分
新たな事実が分かった家康の洋時計(久能山東照宮博物館提供)
久能山東照宮博物館(静岡市駿河区)が所蔵し、1979年、国の重要文化財に指定された徳川家康の洋時計(高さ21・5センチ、幅12・5センチ)は、これまでスペイン製とされてきたが、静岡大の調査でベルギー製の可能性が高いことが分かった。
大英博物館の時計部門責任者が「調べることになった。
その結果、ベルギーのブリュッセルで作られた内容を示す文字が見つかった。
これaphではとっくにネタにされて作品にされてますが。
別の時計というわけでもなさそうですし。