http://www.wezard.net/
ZARD「Golden Best」の27曲のPV(全部かどうかは未確認/汗)がトップページで見れますね~^^
あれはもしや、、、DVDに収録されているものですか?(DVDを持っているのにナゼ聞く/汗)
いやぁ~、、、あれは楽しいですね!何回も何回もクリックしちゃいます。。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ウキャキャ \_σヘ(∀゜о)カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
絶賛発売中です ( v ̄▽ ̄) イエーイ

そんな楽しみを発見した今日は1月10日、、、110番の日です。
110番の日・・・1985年(昭和60年)12月に警視庁が制定。見てそのまま110番を日付にしただけ^^
110番通報の大切さとその適切な利用をアピールするのが目的だそうな。
110番ねぇ~、、、掛けたことないな~ ( ̄-  ̄ )。。。掛けられた事もないな(笑)←ほ、本当だからっ!(爆)
で、知ってると思いますが書いて見ましょう、「110番の理由」^^;
これは、ダイヤル式だった頃に考えられたもので、基本的に警察に掛けるときは急いでいます。そのため、一番ストッパー(わかります?/笑)に近く、シャッシャッと掛けられる1を2回、そして最後の1つは「でもとりあえず冷静になってみよう」ということでストッパーから一番遠い0が採用された。。。ということです。φ(-_-。`)メモメモ
ちなみに、、、
・アメリカは「911」
日本とダイヤルの配列が逆になっているため、急いで掛けられる9を1回、ゆっくりの1を2回です。
・イギリスは「999」
こちらも日本とダイヤルの配列が逆。とにかく迅速に掛けるっっ!ってことなんでしょうか?
それから、、、
110番も昔は番号が違ったそうな。(@@)
スタートは1948年10月1日。東京は23区内だけ、大阪も中心部のみ、あとは名古屋(愛知県)・福岡(福岡県)・京都(京都府)・神戸(兵庫県)の六大都市のみだったそうで、番号も東京と名古屋だけが「110」で、あとの都市では統一できず、大阪・福岡・神戸・京都は「1110」と4ケタの番号だったみたいですよ~^^;
日本全国で「110」に統一されたのは1960年5月から、、、実に12年弱かかっています・・・。
たまにはこんなマジメな内容でもいいかも~、、、| 柱 |ω・)
え?つまんない?。。。乂゜д゜;)ダメ? (;一_一)チッ (爆)
ZARD「Golden Best」の27曲のPV(全部かどうかは未確認/汗)がトップページで見れますね~^^
あれはもしや、、、DVDに収録されているものですか?(DVDを持っているのにナゼ聞く/汗)
いやぁ~、、、あれは楽しいですね!何回も何回もクリックしちゃいます。。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ウキャキャ \_σヘ(∀゜о)カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
絶賛発売中です ( v ̄▽ ̄) イエーイ


そんな楽しみを発見した今日は1月10日、、、110番の日です。
110番の日・・・1985年(昭和60年)12月に警視庁が制定。見てそのまま110番を日付にしただけ^^
110番通報の大切さとその適切な利用をアピールするのが目的だそうな。
110番ねぇ~、、、掛けたことないな~ ( ̄-  ̄ )。。。掛けられた事もないな(笑)←ほ、本当だからっ!(爆)
で、知ってると思いますが書いて見ましょう、「110番の理由」^^;
これは、ダイヤル式だった頃に考えられたもので、基本的に警察に掛けるときは急いでいます。そのため、一番ストッパー(わかります?/笑)に近く、シャッシャッと掛けられる1を2回、そして最後の1つは「でもとりあえず冷静になってみよう」ということでストッパーから一番遠い0が採用された。。。ということです。φ(-_-。`)メモメモ
ちなみに、、、
・アメリカは「911」
日本とダイヤルの配列が逆になっているため、急いで掛けられる9を1回、ゆっくりの1を2回です。
・イギリスは「999」
こちらも日本とダイヤルの配列が逆。とにかく迅速に掛けるっっ!ってことなんでしょうか?
それから、、、
110番も昔は番号が違ったそうな。(@@)
スタートは1948年10月1日。東京は23区内だけ、大阪も中心部のみ、あとは名古屋(愛知県)・福岡(福岡県)・京都(京都府)・神戸(兵庫県)の六大都市のみだったそうで、番号も東京と名古屋だけが「110」で、あとの都市では統一できず、大阪・福岡・神戸・京都は「1110」と4ケタの番号だったみたいですよ~^^;
日本全国で「110」に統一されたのは1960年5月から、、、実に12年弱かかっています・・・。
たまにはこんなマジメな内容でもいいかも~、、、| 柱 |ω・)
え?つまんない?。。。乂゜д゜;)ダメ? (;一_一)チッ (爆)