なかもずサッカークラブのホームページ

なかもずサッカークラブの活動を報告します。応援よろしくお願いします。

5、6年生へ!!

2012-12-12 05:25:58 | もり先生ニュース
走っていますか?
個人個人で走っておいてくださいね。
でなければ、水曜日練習も土曜日練習も、走るだけになるかも?

15日(土)大泉緑地に走りに行きます。
タイムを10秒はちぢめてくださいね。
駅伝チームもまだ確定ではありません。
15日に決定してエントリーします。


市民マラソンの申し込みについて

2012-12-03 05:58:49 | もり先生ニュース
市民マラソンの申し込みについて

保護者のみなさんへ

昨日、市民マラソンの要綱と申込書を配りました。
(もらっていない人は、 http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_sport/marathon.html へ。)

今年から申し込み方法が変わりましたので、申し込みは各自おこなってください。
明日12月3日、申し込み開始です。
返信用切手をはった封筒(自分の住所、氏名も書いて)を入れるのを忘れずに。小学生は印鑑も!
早く申し込めば、若い番号のゼッケンがもらえます。
当日は、ゼッケン番号順にスタートラインに並びます。
4年生は、お母さんたちがまとめて申し込むとおっしゃっていました。
一緒に申し込めば、近い番号になりますので、一緒にスタートラインに立てます。
1200人ほどがいっぺんにスタートするので、あとの方の番号だと、スタートに時間がかかります。
早めに申し込みを!
3年生以上は、全員参加です。
不参加の場合は、連絡をください。
1、2年生は自由参加ですが、できるだけ出してやってほしいと思っています。
よろしくお願いします。



今年より、市民マラソンの申し込みは、個人でするようになりました。ただ、ライバルと走りたい、一人で走るのが嫌だなと思う選手は、お友達と一緒に申し込みをしてもらっても良いです。宜しくお願いします。


堺市民マラソン 申し込み

2012-11-29 21:46:05 | もり先生ニュース
第42回堺市民マラソン
H25年2月11日(祝)雨天決行 午前中
大泉緑地にて(3km)
参加費 500円

◎3、4、5、6年生は、全員参加です。
 12月1日(土)の練習のときに申込書を配ります。

 早くエントリーしたい人は、直接申し込んでもかまいません。
 (エントリーの早い順にスタートラインに並びます。)

◎1、2年生は、自由参加です。
 保護者の方も参加しないと申し込めません。

ご質問は、森まで。

1、2、3年生の保護者の方へ

1、2年生
市民マラソン、できるだけ参加させてあげてください。
保護者の方は、ゆっくりでも歩いてでもいいので。
たぶん、ふだん走っていない方は、ウチの1、2年生にはついて行けません。

3年生は、必ず参加してください。
保護者の方が参加できないなど、何かありましたら森まで。

4年生以上は、子どもだけで参加できます。
引率は、チームでします。

駅伝と違って表彰はありませんが、自己ベストめざしてがんばりましょう!
去年は、約1300人走ってマサル先輩が1位、きょうへい先輩が7位でゴールしました!


「モノを大切にする」ということを考え直そう!

2012-11-15 05:13:49 | もり先生ニュース
5年生が「ぼくたちのせきにんです。気をつけます。」と書きこみをしてくれています。
もちろんそれもあるけど、4年生以下の選手はどうですか?
つかったものはせきにんをもってかたづけていますか?
わすれものも、あいかわらず多く、とりに来ない人もいます。
今回は、1~6年生ぜんいんにもう一度、「モノを大切にする」ということを考えてほしいと思っています。


ゆうき先輩の試合

2012-10-22 05:24:10 | もり先生ニュース
ゆうき先輩の試合

今日も、低学年大会がんばったみたいですね。
先輩コーチもありがとう。
今日は、2年生の試合を見られなくてごめんなさい。

今日、私もJグリーンに行きました。
高校選手権予選を見るためです。
初芝立命館高校。
何十人も部員がいる中で、ゆうき先輩(3年)としんご先輩(2年)がレギュラーでがんばっています。
大差で負けてしまいましたが、左サイドバックのゆうき先輩は何度も何度もサイドを駆け上がっていました。
幼稚園のときから約12年間。
いい時ばかりではなかったけど、やりきって良かったと思っているはず。
お疲れさまでした。
落ち着いたら、第2グラウンドに遊びに来てください。
しんごは、新チームでもがんばって。


稲刈り体験

2012-10-07 19:07:25 | もり先生ニュース
 十日ほどたって、ごんが弥助というお百姓のうちのうらを通りかかりますと、そこのいちじくの木のかげで、弥助の家内が、お歯黒を付けていました。かじ屋の新兵衛のうちのうらを通ると、新兵衛の家内が、かみをすいていました。ごんは、「ふふん、村に何かあるんだな。」と思いました。「なんだろう、秋祭りかな。祭りなら、たいこや笛の音がしそうなものだ。それに第一、お宮にのぼりが立つはずだが。」
 こんなことを考えながらやってきますと、いつの間にか、表に赤いいどのある兵十のうちの前へ来ました。その小さなこわれかけた家の中には、大ぜいの人が集まっていました。よそ行きの着物を着てこしに手ぬぐいを下げたりした女たちが、表のかまどで火をたいています。大きななべの中では、何かぐずぐずにえていました。
 「ああ、そう式だ。」と、ごんは思いました。「兵十のうちのだれが死んだんだろう。」
 お昼がすぎると、ごんは、村の墓地(ぼち)へ行って、六地蔵(ろくじぞう)さんのかげにかくれていました。いいお天気で、遠く向こうには、おしろの屋根がわらが光っています。墓地には、ひがん花が、赤いきれのようにさき続いていました。と、村の方から、カーン、カーンと、そう式の出る合図です。
4年生の国語の教科書「ごんぎつね」より


ひがん花が赤いきれのように咲いていました。






トトロの葉っぱ?「ズイキ」です。


栗ひろいも、させていただきました。


大きな柿の木、秋を感じます。


稲刈り体験、さすがサマになっています。ダイは、何回もお手伝いしてるんですよね?


くくり方もじょうず!


さあ、かけに行こう!!


約2週間、乾燥させます。


よどしコーチ、ご家族のみなさん、すばらしい体験をさせてくださって、ありがとうございました。

中百舌鳥ジャージの申し込み

2012-10-07 05:15:15 | もり先生ニュース
中百舌鳥ジャージ
上 7400円(大人サイズ8400円)
下 5300円(大人サイズ6300円)

ジュニア140、150、160
大人 M、L

4年生以上の選手には、中百舌鳥ジャージを購入してもらっています。
現在3年生で申し込みをする選手は、10月13日までに森まで連絡をください。
次回の申し込みは2月になります。
代金は、品物がきてからいただきます。
4年生以上で申し込みをする選手も連絡をください。


今日の予定+月見祭り

2012-09-30 06:09:37 | もり先生ニュース
今日29日(土)
1、2、3年 オフ(月見祭りのため)
4、5、6年 8:00~練習(午前中のみ)


久々の出会い

昨日練習中に、三好コーチから、
「10:30頃、小学校の近くにふとんだいこが行きます。」
というメールをいただきました。
練習を中断して、みんなで見に行きました。
サッカー部員が何人か太鼓をたたくので、楽しみも倍増です。
担ぎ手の三好コーチや佐藤コーチも応援しなきゃ。
西高野街道でしばらく待っていると、たいこの音が聞こえてきました。
百舌鳥八幡宮で見る宮入もかっこいいけど、今回は、一人一人の顔をじっくり見られて最高でした。
みんなが声をかけると、たいこをたたいている子たちはちょっと恥ずかしそうに、でも誇らしげに答えていました。
担ぎ手の大人の中に、OBやOBのお父さん、担任した子たちを見つけて話もしました。
私が中百舌鳥サッカークラブに関わりだした年に6年生だった翔太郎くんは、31歳になっていました。
それもそのはず。私は今年、中百舌鳥SCに来させていただくようになって20年になるんです。
とても懐かしく、嬉しく思いました。
そして帰りには、初芝立命館高校サッカー部3年の雄輝くんに会い、進路の事など30分ほど話をしました。
OBの章吾くんの務めている美容室の前で話していたので、章吾も気づいてあいさつをしてくれました。
先生って、いい仕事だなあと改めて感じた1日でした。(


最近の掲示板

2012-09-25 05:46:02 | もり先生ニュース
最近、掲示板を見ていると。
「今日良かった事は◯◯です。悪かった事は◯◯です。次はできるようにがんばります。」
こればかり。
誰の書き込みを見ても、あまり変わらない。
読んでいて、おもしろくありません。
こういう事を書くのも、もちろんいいです。
次回気をつけるためにも、書く事はいいことです。
さらに、「誰がこんなこと言ってくれた」とか、「そのときどう思った」とか、
会話文や気持ちも書くと、もっと思いがつたわると思います。
うちは、サッカーだけやってたらいいというクラブではありません。
書き込みも、一生懸命やってください。


掲示板

2012-09-24 05:12:59 | もり先生ニュース
9月17日の、3年まさみちの書き込みです。
はっとりコーチも、ほめてくださっていました。
この書き込みは、まさみちしか知らない情報がたくさんあって、まさみちの気持ちも書かれていて、心にひびくんです。

「今日のトレーニングマッチでよかった事は、ディフェンスの時に相手に1点もいれさせなかった事です。
あとフォワードの時にドリブルで一気に前に行けたこです。うれしかったです。
悪かった事はくゴールキーパーの時にみんなにしじをできなかった事です。
3試合目にのおわりに熱中症になりました。
そのあとにお母さん達が氷水を持って来てくれたおかげで頭がいたいのが治りました。
ありがとうございました。
みんなが「まーちゃんいける、大丈夫」って、行ってくれてありがとう。
えいきちは、僕がしんどいからうるさくしないようにみんなを連れて行ってくれてありがとう。ゆっくり休めたよ。
そのあとともきがすずしくなるようにセンスであおいでくれてありがとう。すずしかったよ。
たかやが足に氷水をおいてはげまそいとしてくれてありがとう。わらかすようにしてくれてありがとう。
東浅香山戦と試合をするメンバーを決める時に小林コーチが「無理せんでいいで」って言ってくれました。
心配してくれてありがとうございました。
そのあとゆうやがぼうしやかたについているかれはをはらってくれてありがとう。
そのあとがまんできずに帰りました。さいごまでみんなで楽しくいられなくてごめんね。
さいごのかたずけやにもつをもってはこんでくれてありがとう。
僕が持っていればみんなもちょとは、らくになってたよね。ごめんな。めいわくかけてごめんな。
みんな心配してくれて本当にありがとう。」

まさみち、これ作文用紙に清書して、担任の先生に「はとぶえ」に送ってもらいなさい。
3年生は、帰りの電車の中の態度が悪くて「アウト!!」だったけれど、この書き込みを読むと、
「あと1回だけチャンスをあげようかな?」
という気になります。(笑)


ご迷惑をおかけしてすみません。

2012-08-20 05:05:14 | もり先生ニュース
すみません。
夏休みを取って旅行中です。
ちゃんと引き継ぎができていなくて、ご迷惑をおかけしています。
旅行中も、インターネットができるように準備して出たのですが、
ようやく昨日、ネットがつながる環境になりました。
みよしコーチの「業務連絡」も先ほど見ました。すみません。

携帯電話のメールは、24日の午後まで見る事ができません。
緊急の場合は、パソコンメールの方に連絡をお願いします。
(はっとりコーチ、もりわきコーチ、みよしコーチがご存知だと思います。)




森先生から送られてきた一枚の写真

この写真をもとに森先生はどこにいるか考えてみよう、調べてみよう。




ウォーターセブン、似てるけどな。 でも違います。